はじめに
SIM搭載の筐体設計において、以下のようなお悩みはございますでしょうか?
「 基板をより小型化したいが何か良い方法はないだろうか 」
「 SIMスロット周りの防水・防塵面の対策をどのように進めていこうか 」
「 数多くの IoT機器でSIMを用いる際、遠隔地から契約情報をまとめて管理できないだろうか 」
「 数多くのIoT機器で通信機能を利用したい場面などで、SIMカードの装着や回収に手間がかかる 」
以上のような点で悩まれている方々に、本ページではSIMカードが不要なSoftSIMについてご紹介いたします。
SoftSIMとは
SoftSIMとは、通信用プロファイルを通信モジュール内のセキュアな領域にある仮想マシンに書き込み提供する技術です。SIMカードが不要となるためSoftSIMには、以下のようなIoT・5Gにも適したメリットが挙げられます。
・コストの大幅削減(部品コスト、流通コスト、SIM装着コスト 通信コストの最適化etc…)
・基板(通信機器)の小型化
・耐久性向上と故障率の低減(防水・防塵設計に寄与)
・複数の通信用プロファイルの保持が可能
・通信回線の開通/廃止等をコントロールするAPI機能(お客様がSoftSIM管理会社の回線管理システムと連携)
・SIMカード盗難防止
各SIMの特徴比較表

SoftSIM対応モジュール
下記のキャセイ・トライテック社(SIMCom社製)通信モジュールにてSoftSIMに対応しています。
※通信プランなどの契約に関してはSoftSIMでのサービスをおこなっているMVNO(国内はIIJ様のみ)をとっていただく必要があります。
SoftSIM対応モジュール
キャセイ・トライテック社製品情報
キャセイ・トライテック社全体の製品に関してはこちらよりご確認いただけます。
お問い合わせ / お見積もり
本製品に関してのご質問、お見積もりの希望などありましたら以下よりお問い合わせください。