素晴らしいアイデアはあるのに実現できない、新事業の立ち上げでお困りのことはありませんか?
「優れたアイデアはあるが、どのように形にすればよいかわからない」 「技術的な課題を解決するリソースが足りない」 そんな悩みを抱える社内ベンチャープロジェクトを、マクニカのづくりコンサルティング(ものコン®)は全力で支援します。本記事では、ものコン®が提供するサポート内容とその強みをご紹介します。
お困りごとの解決に向けた当社提供ソリューションについて、まずは漫画で見ていきます。




社内ベンチャーが直面する課題

新製品を世に送り出そうと考えている社内ベンチャープロジェクトにとって、せっかくオリジナルの素晴らしいアイデアを持っているのに、実現できない状況ほど歯がゆいものはありません。自社製品をIoT化、AI化するためのパートナーを探している方や、はじめてのものづくりに挑戦する方にとって、ものづくりコンサルティングはうってつけのサービスです。
社内ベンチャーは、既存の事業部門から十分な予算や人材を確保できないことが多く、リソース不足が障壁となります。人脈がまだまだでどこに声掛けしていいか分からないこともあるでしょうし、資金調達が大変で、プロジェクトマネージメントに手が回らないケースも多々あると思います。大手企業に相談したら、その企業の論理に振り回されてうまく進められず結局プロジェクトを断念したという話もよく聞きます。
新しい分野や技術に挑戦する場合、専門的な知識や経験が不足しがちです。設計段階でのミスや、市場要求を満たせないプロトタイプが完成するリスクも伴います。ものコン®では、成功に向けたリスク管理や戦略立案の支援、専門的なコンサルティングやアドバイスを提供可能です。また、どうせならば製品の見た目もカッコよく仕上げたい、そんなニーズにもお応えできます。
アイデアはあるけど形にできない、そんなお悩みをお持ちの方は、マクニカものコン®へご連絡いただければ実現までの道のりを伴走させていただきます。
こんなお悩みはありませんか?

・ソフトは得意、でもハードがあればもっと良いサービス提供ができるのに…
・新事業のアイデアを具体化させて事業規模を拡大したい
・最新技術を使ってハードウェアやシステムを作りビジネスを加速させたい
・ボード製造や開発などで新しい委託先を検討したい
ものコン®は「お客様のアイデアをカタチに」がコンセプトです。専門知識や電気設計の経験の無いお客様でもIoT/AIなどエレクトロニクスに関する導入をお手伝いします。”アイデアの技術検証”から”プロトタイプの作成”、”量産品の提供”までを伴走します。
マクニカならではの「テクノロジーとインテリジェンス」を活かし、お客様のお悩み、課題解決と価値向上を「ものコン®」で支援します。設計・製造だけでなく、アイデアからでもぜひお話しください。
マクニカものコン®にご相談いただくメリット
・一流のKey Device(半導体)の取扱い
・技術サポートで培った「技術力・目利力」、リアルビジネスで培った「業界・テクノロジーの情報力」
・ネットワーク&セキュリティ、ロボット、AI、自動運転、スマートファクトリーなどの 事業連携による幅広い最先端テクノロジーの活用
当社は国内最大級の半導体技術商社であり、200社以上の世界一流の半導体メーカーから直接得る最先端キーテクノロジー情報持っています。多種多様な技術パートナーとの提携によるお客様の考えるデザインに合った製品化が可能です。
また、最先端の技術支援で培ったサポート力で設計段階での対応・解決力や、長年国内外で電機・電子機器メーカーの開発設計支援による課題解決力を持ち合わせております。
リアルビジネスで培った、パートナーや最新技術、業界動向などの独自ノウハウを有しており、お客様のアイデアやビジョンを製品化するための実現可能な技術コンサルティングをおこないます。
多種多様な業種での事例
ある製造業の企業では、社内ベンチャープロジェクトとして新しいIoTデバイスを開発していましたが、初期段階で以下のような課題に直面していました。
・デバイスの小型化に伴う設計上の問題
・必要な半導体部品がEOLとなるリスク
・プロトタイプの製造スケジュールが遅延
ものコン®では、これらの課題に対し次のような支援をおこないました。
・設計の最適化 : 小型化を実現するための技術的アドバイスを提供
・代替部品の提案 : 安定供給が見込まれる部品を選定し、製品設計を修正
・プロトタイプ製造のサポート : 最新技術を活用して試作品を迅速に完成
この事例のように、あらゆる業種のお客様の課題解決と価値向上のご要求にテクノロジーを活用した「ものづくり支援」でお答えしています。
1. インフラ・スマートシティ
近年、都市化に伴うさまざまな社会課題を解決する手段としてIoT技術の導入が始まっています。たとえば、犯罪防止のための監視カメラ設置はもとより、渋滞緩和のための交通監視や自然災害などの環境モニタリングなど、今後もIoT技術やAIを駆使した高精度なセンシングと予測・予兆情報が求められています。
2. リテール
小売業におけるIoT技術の導入は在庫の最適化や店舗管理、販売促進などのマーケティングから始まり、近年では商品タグや顧客の導線管理、スマート棚や高精度カメラなどの最新デバイス、IoT技術を導入したスマートストアへと進化を始めています。具体的なメリットとその効果が明確に見える小売業こそ、IoT技術、エレクトロニクスの導入によって最も恩恵を受ける業界と言えるかもしれません。
3. 食品・外食
IoT技術はあらゆる側面・切り口から「食」の革新を促しています。たとえば、食の安全と品質の向上については、さまざまなセンサーやカメラなどを使って、食品の鮮度や異物混入を確認する管理システムが開発され、これまで以上に高品質な食と、関連する情報が提供されています。また、外食においてはタブレット端末による新たなコミュニケーション(接客など)の導入により、店舗としては効率化のみならず、お客様への満足度を向上させるなど、IoT技術はさまざまな「食」を取り巻く環境を大きく進化させています。
4. 物流・倉庫
インターネットにより従来までのサプライチェーンを大きく進化、変貌させた物流業界において、今後も増え続けるニーズに対応するために、新たなIoT技術を導入した倉庫管理や配送状況の可視化など、刻々と変化する現場のリアルタイムな情報を効率的に活用する物流サービスが始まっています。
5. 住宅・オフィス
私たちの住宅においてはスマートフォンやAIスピーカーなど、すでにIoT技術が身近な存在となっています。また、離れた場所からのコミュニケーションや省エネなど、日々の暮らしに役立つさまざまな機能やアイデアが次々と生み出されています。また働く環境においても、生産性を上げる施策として、たとえばオフィスの会議室や照明・空調などの設備利用状況を管理最適化するなど、IoT技術でこれまで見えていなかった導線を可視化し、最も効率のよいオフィス環境を導き出しています。
6. 第一次産業・農林水産
近年におけるスマート農業は主に労働生産性、収穫量や品質の向上などを目的として進化してきました。しかし今後は、IoTの導入により得られたさまざまなデータを使い、生産現場の環境をリアルタイムに変化させ、品質や収穫高を均一に保つなど、農業のみならず、他の第一次産業のさまざまな分野でもIoT技術、エレクトロニクス化のニーズが高まっています。
7. 金融
金融や保険の分野においてもIoTを活用した商品が広がりを見せており、たとえば、スマホなどを使ったモバイル決済を超えた顔、指紋を使ったIoT端末での決済の導入や、ウェアラブルデバイスを用いた健康増進型のパーソナライズされた保険商品やサービス、今後さらにIoTとの連携が加速されると素養されています。
お手伝いの流れ
ものづくりコンサルティングサービスは、お客様の課題解決・イノベーションをエレクトロニクスの活用により実現する新しいサービスです。当社ではお客様のアイデアレベルのご要望をお伺いして、アイデアの技術検証からプロトタイプの作成、量産化のご相談まで、よりよい製品化実現のお手伝いをさせていただきます。
1. お問い合わせ
今はまだアイデアしかないけれど技術的に検証をして、まずはプロトタイプを作ってみたいなど、特に仕様は決まっていなくても大丈夫です。まずは当社にご相談ください。
2. ご相談
お客様のご要望をお伺いして当社の技術情報とノウハウからアイデアをお客様とご一緒に具現化していきます。
3. ご提案
アイデアの技術検証からプロトタイプの作成、将来的な量産まで技術的な見解と経験をもとに最適な実現方法をご提案いたします。
4. 設計・検証
技術検証された内容をもとに仕様書を作成し、電子回路やソフトウェア、筐体などの詳細設計を進めていきます。また、設計後に仕様相違などの問題が発生しないようにお客様とデザインレビュー(仕様確認)をおこないながら進めます。
5. 製造
設計検証された内容をもとにプロトタイプ(試作品)を製造します。その後は実機動作検証(お客様がご要望された通りに動作するかなどの確認)をおこない、量産品の製造をおこないます。
6. フォロー
お客様のシステムの高度化、多様化、大規模化などのニーズに向けたご相談や、次の製品開発における性能、機能向上などの課題解決に向けてバックアップさせていただきます。
ものづくりコンサルティング ご利用のメリット
完成品がどんな形になるのか、まずは試作品レベルでもいいので実物を見てみたいものです。当社ではモックアップですぐに動くものをお見せできます。

マクニカについて
エレクトロニクス、半導体、ITネットワークなど、いわゆる業界以外のお客様には馴染みのない会社名なのではないでしょうか。
当社は、半導体商社での国内取扱高No.1、グローバルでも上位に位置する、半導体とネットワーク、近年においては、IoT、AI、ロボットなどを取り扱う、日本発の技術商社です。技術商社のパイオニアとして1972年の創業から、一貫して世界の最先端製品・技術・サービスに、当社独自の付加価値を加えお客様へ提供するというスタイルを築き、貫き通してまいりました。
コンピュータや電卓など、エレクトロニクス黎明期の1970年代から、国内外の半導体・ネットワークに未来の可能性を感じ、日本のお客様へ、ご要求に応じた技術支援・各種ドキュメント・流通、そして商習慣や言語の壁への対応など、解決策や独自の価値を加え、提供し続けてまいりました。同時に、グローバルでの情報網、リレーションなど、商社ならではの無形の価値も築き上げてまいりました。
そのスタイルは、引継ぎ続かれ、独自の自社技術ソリューションであるMpressionへと発展し、評価ボード、IPソフトウェア、最新技術のPoCなどの新たな取り組みに至っています。そしてもう一つ、あらゆるお客様のテクノロジー活用による製品、サービスなどの具現化を支援する新たな取り組みとして、ものづくりコンサルティングに至っています。
現在、あらゆる業界において、正解規模でこれまでにないスピードで、テクノロジーの活用によるイノベーションが始まろうとしています。
お客様におかれましても、これまで自業界は無縁と感じていながらも、隣を見てみれば、テクノロジーによって課題解決や新たな付加価値サービスを展開しているのを目の当たりにし、驚かれることもあるのではないでしょうか。たとえば、無縁とも思われる商店街の八百屋や魚屋などでも電子決済端末が当たり前のようにある…もうそこまでテクノロジー化の波は来ています。
当社は、これまで培ってきた技術力とビジネス力、そして商社ならではの情報力を組み合わせ、お客様の状況に応じた、ものづくりコンサルティングをおこない、主役たるお客様、そしてパートナーをはじめとする皆様と、併走させていただきながら、課題解決・価値向上・イノベーションの実現に貢献できればと思っております。
明日に向かって、多くの皆様と、一緒に未来を創っていきたい。ものづくりコンサルティングが、幅広いお客様の課題解決と価値向上、イノベーションを加速する一助となれば幸いです。
ものづくりコンサルティングサービス
マクニカものコン®は、社内ベンチャーのアイデアを形にするお手伝いをしています。どの段階にあるプロジェクトでも、最適な支援をご提案します。ものづくりコンサルティングサービス詳細は以下ボタンよりご参照ください。
お問い合わせ / ご相談
新規市場開拓、新製品開発を推進するため、製品・サービスのエレクトロニクス化、IoT化をご検討している企業様には、最適な部品選定から導入方法までをコンサルティングし、ご支援させていただきます。ぜひお気軽にご相談ください。ご要望に応じてオンライン会議も可能です。
※尚、企業様向けサービスのため、該当しないお問い合わせにつきましてはご対応できかねますので何卒ご了承ください。