サイト内検索

古賀琢麻選手 NASCAR 2025年シーズン参戦発表会



マクニカは、昨年に引き続き2025年もNASCARドライバー古賀琢麻選手のスポンサーをしてまいります。
昨年の結果および様々なコンテンツはこちら

すでに、2月15日にNASCARのHQでもあるフロリダ州デイトナでのレースから開幕しているNASCAR2025年ですが、先日“古賀琢麻選手参戦発表会”が開催され、弊社も参加してまいりましたので、会場での催しをリポートさせていただきます。

会場は、名古屋のオープンイノベーション拠点である「STATION Ai」で行われました。STATION Aiは、日本最大規模のオープンイノベーション拠点として、起業家やスタートアップを支援するプラットフォームです。
古賀選手は、若手起業家やスタートアップ企業のサポートも行っている関係で、「STATION Ai」での実施となりました。



今回の参戦発表会では恒例の鏡開きだけでなく、新しい取り組みとして、アメリカでの挑戦を目指すスタートアップ企業の若者及び学生向けに、古賀選手の今までの経験を活かしたセミナー形式のプログラムも実施しました。

プログラムでは、プレゼンテーションの方法やアメリカでの挑戦への作法、マーケティング手法などを伝授。また、各スポンサーがどんな役割で古賀選手のレースに関わっているのか紹介をいただきました。応援団長であるクレイジーケンバンドの横山剣さんとの出会いの話もお聞かせいただき、音楽とレースで戦う場は違えど、同じ思いで自身の夢に立ち向かう姿に共感して20年来応援団長に就任しているとのことです。




プレゼンテーションの中では、スタートアップの企業や若者の支援だけでなく、新しい試みとして、NASCARを利用したアメリカへの観光提案として、アウトバンド政策で観光庁とのアライアンスを開始したり、2025年秋発売予定のNASCAR初となるスタンドアロンゲームにおいて、ARCAメナーズシリーズを代表するドライバーとして、オフィシャルゲームソフトではアジア人初となる、古賀選手ご本人と車両が登場することも発表しました。

レーサーとしてだけでなく、起業家としての顔や官公庁のアンバサダーまでといった様々な方面で活躍の場を広げていくとのことですが、思いもよらない方面でのご活躍に驚かされるばかりです。

NASCAR本戦のレースは見に行けないけど、ゲームなら参戦してみたい!という方はぜひチェックしてみてください。

詳細はこちら
※アウトバンド政策:https://www.mlit.go.jp/kankocho/seisaku_seido/kihonkeikaku/inbound_kaifuku/outbound/sokushin.html(国土交通省公式サイト「アウトバウンドの促進」 )
NASCARオフィシャルゲーム:NASCAR 25 Unveils Career Mode in New Developer Diary Video - iRacing.com | iRacing.com Motorsport Simulations


脳波の管理画面

プレゼンテーションでは、古賀選手がなぜNASCARドライバーになったのか?からご説明がありました。説明によると、幼稚園の卒業アルバムには将来レーサーになると宣言していたとのことです。その夢に向かって逆算で人生設計を立てていた古賀選手ですが、幼少期からレーサーになることを夢見て追いかけ、今もずっとキャリアハイを更新し続け挑戦し続けている姿に感銘を受けました。

マクニカとしては、古賀選手のNASCARのスポンサードを通じ、自社の最先端テクノロジーでサポートします。

主に、脳科学を用いたトレーニングの実施や、脳波を測定・AI解析、極限状態のドライバーの脳波を含む生体情報を収集し、集中度、ストレス等を分析し、事故防止、快適な走行を可能にする次世代モビリティ開発に活用できるようにします。

テクノロジー詳細はこちら

今回参戦するNASCARレースは、NASCAR TOP3シリーズ XFINITY(エクスフィニティシリーズ)に参戦予定です。XFINITYでは、常に上位ランキングを争う名門チーム“JOEY GASE RACING”にてスポット参戦です。

また、それだけでなくNASCAR ARCA EASTシリーズに、デイトナ戦を含め全9戦参戦予定です。

今年は12番のマシンのようですので、要チェック!



スケジュールは下記を参照ください。


お知らせ

今年のNASCARは、AbemaTVでも無料放送されます!毎週火曜日18時からなんと古賀選手の解説つきです。今までご覧になったことがない方でもわかりやすい解説付きでさらに無料で楽しむことができます。ぜひご覧下さい!

URLhttps://abema.tv/channels/motor-sport/slots/DjD18S2Z2VFEhD


関連する情報

無料デモンストレーション

脳波をベースにした「客観的なコンテンツ評価」とは?
脳波ベースにした人間の無意識下の感情、認知状態を可視化してみたい

不明なことが多いかと思いますので、まずは脳波を測定してどんなものか体験してみませんか?
実際に測定後、今までの私たちの活動でのAIの活用事例を交えながら、よりお客様の現場で脳波を使ったAIを活用していけるように
ご提案から、実装、運用までサポートさせていただきます。

資料ダウンロード

ブレインテック関連資料ダウンロード

カタログ、ホワイトペーパーなどブレインテック関連の情報を記載しておりますので、詳細を知りたい方はこちらから資料をダウンロードしてください。

詳細はこちら

お問い合わせ

本記事に関してご質問などありましたら、以下よりお問い合わせください。

InnerEyeメーカー情報Topへ