
Vectra AI
ベクトラエーアイ

セミナーの特徴
リアルな攻撃シナリオを基にNDRとEDRを徹底比較。セキュリティの”現場”で求められる技術的な解説。抽象度の高く聞こえのいい内容を話す一般的なウェビナーと比較し、一歩踏み込んだリアルを解説します!
2022年もランサムウェアを始めとするサイバー攻撃の被害件数は増加傾向となりました。
足元の数年でEDRなどの導入が進みセキュリティ対策は強化されているにもかかわらず、被害は増加し続けるのはなぜでしょうか?
「境界防御」ではセキュリティ対策として不十分であることが認知され始め「侵入を前提とした対策」が進む中、EDRでのセキュリティ対策にも限界があることがわかり始めております。
本セミナーでは、攻撃者の目線に立ってセキュリティ対策の穴となる部分を解説し、対策のポイントについて考察していきます。
EDRと、EDR導入後の次の対策として代表されるNDRを対象に実際の攻撃を行い、その検知結果を基に徹底比較します。
この機会に是非ご参加下さい!
日程・お申し込み
日程 |
時間 |
会場 |
お申し込み |
日程調整中 |
- |
- |
- |
オンラインセミナーの参加手順
- 本ページ上部の「お申し込みはこちら」から必要情報をご登録ください。
- 開催前日17時までに、オンラインセミナーへのログインURLをメールでご案内します。※
- 開催当日、お時間となりましたらログインURLよりアクセスいただき、ご聴講ください。
※セキュリティポリシーなどの関係で届かない可能性がございます。届いていない場合は、vectra-ai-sales@macnica.co.jpまでご連絡ください。
※ご聴講にはお申し込みが必須となります。ログインURLの共有はお控えください。
開催要項
会 場 |
オンラインセミナーでの開催 ※下記URLより事前に接続テストを実施することができます。 https://zoom.us/test |
---|---|
定 員 | なし |
準 備 | 当日ご準備いただくもの
|
対 象 |
|
費 用 | 無料(事前登録制) |
プログラム
昨今の攻撃被害状況 | |
攻撃傾向から見る被害増加の原因と企業の課題 | |
EDR・NDRの徹底比較 | |
対策ポイント | |
まとめ |
※プログラムは、予告なく変更される可能性がございます。予めご了承ください。最新情報は本Webページをご確認ください。
新型コロナウイルスの影響に鑑み、当面の間、テレワーク(在宅勤務)での業務を基本として継続しております。
セミナーに関するお問い合わせにつきましては、大変お手数をおかけいたしますが、製品のお問い合わせフォームまたはメールアドレスへご連絡くださいますようお願いいたします。
お問い合わせ・資料請求
株式会社マクニカ Vectra AI 担当
- TEL:045-476-2010
- E-mail:vectra-ai-sales@macnica.co.jp
平日 9:00~17:00