サイト内検索

icetana Limited

アイセタナ

【録画配信】専門家が語る施設警備DXの現状と将来展望

イベントの特徴

6月20日、当社品川オフィスにてリアルセミナーイベント「専門家が語る施設警備DXの現状と将来展望」を開催しました。

当日ご参加いただけなかった方、もう一度セッションの内容を振り返りたい方向けに、最先端技術を取り扱う商社という立場から、警備の人材不足を解決するテクノロジーの活用について解説する当社講演の様子をウェビナーとしてライブ配信します。また、講師による質疑応答も実施いたします。

本ウェビナーに参加の上アンケートを回答いただいた方は、当社以外の登壇企業(全日警、セキュリティ産業新聞)の講演動画もオンデマンドで視聴いただくことができます。

この機会に是非ご登録ください。

こんな人にオススメです!

・総合ディベロッパー/鉄道/空港/警備会社にお勤めの方

・施設管理/DX推進担当者の方

・警備の人材不足や人件費の高騰に課題をお持ちの方

・AI画像解析等の警備における最新テクノロジーに興味のある方

お申込み

※セミナーの申込みは終了しました。

日程・アジェンダ

日程

時間

場所

2024/07/10

(水)

13:00-13:45

(受付 12:45 -)

オンライン

アジェンダ

配信方法

内容

ウェビナー本編

【講演】警備の人材不足を解決するテクノロジーの活用

株式会社マクニカ クラビス カンパニー
ビジネスソリューション第2統括部カスタマーサクセス室

山田 悠祐

 

最先端技術を取り扱う商社という立場から、現状の技術トレンドが施設警備の課題解決にどのようにリンクしていくかをお話いたします。

オンデマンド配信

(ウェビナーに参加&アンケート回答)
※リアルセミナーイベント当日の内容から一部省略している箇所もございます。

【講演】映像監視が激変した21世紀のセキュリティ

セキュリティ産業新聞 編集長

野口 勇人氏

 

物理(フィジカル)セキュリティ市場が拡大していますが、その牽引役となったのが21世紀に急速に普及し、アナログからデジタルへの移行に伴う象徴となったネットワークカメラシステムです。そして、昨今のAIカメラ・ソフトウェアを組み合わせたシステムの普及は、従来までの映像監視のあり方などを一変させる可能性があります。本セッションではその流れや今後何が変わるのかなどをお話しいただきます。

【講演】警備におけるAIやロボットを活用した取り組み事例と今後の展望

株式会社全日警 営業本部 営業一部長

鈴木 誠一氏

 

最新技術の実装を各現場で進められている全日警様から、警備会社目線での活用方法、実際の現場での導入効果を語っていただきます。

講師/講師プロフィール

株式会社マクニカ 山田 悠祐

株式会社マクニカ クラビス カンパニー
ビジネスソリューション第2統括部カスタマーサクセス室

山田 悠祐

 

GPUやサーバー製品の営業を経験し、ハードウェアの知見や国内外のAI開発動向に触れる。
新規事業である映像解析サービス事業において先端技術の社会実装に従事。
海外AIソフトウェアのプロダクトマネージャーとして拡販戦略立案や現場での提案活動に奔走中。

オンデマンド動画講師(ウェビナーに参加&アンケート回答)

セキュリティ産業新聞 野口氏

セキュリティ産業新聞 編集長

野口 勇人氏

 
獨協大学を卒業後、フジサンケイグループの企業で勤務。2002年からセキュリティ産業新聞に携わり、現在は編集長として広範囲に及ぶセキュリティ関連領域の最新動向を紹介している。

全日警 鈴木氏

株式会社全日警 営業本部 営業一部長

鈴木 誠一氏

 

2018年 9月 株式会社 全日警 入社

      本社 営業本部 営業一部長拝命

      現在に至る

主催・運営

主催:株式会社マクニカ

協力:株式会社全日警、セキュリティ産業新聞

注意事項

・開催当日は弊社オフィスにご入場いただけません。ご自身のPCからご受講ください。

・セミナーの内容については予告なく変更する場合があります。

・競合他社や個人の方のご参加はご遠慮下さい。