クラウド・次世代ゲートウェイセキュリティ

CWPP(Cloud Workload Protection Platform)

CWPPとは

クラウドシフトが進み、IaaS、PaaS、コンテナ、サーバレス等の多様なサービスの導入が広がっています。従来のオンプレミスと比較すると、サーバ等を自社で管理する必要がないため、運用負荷を軽減できるというメリットがあります。
一方で、クラウドサービスの利用と共に、情報漏えいの事故も発生しています。そこで、セキュリティ対策も非常に重要となりますが、アーキテクチャーの違いにより、従来型のサーバセキュリティとは異なる対策が必要です。

今回はその中でも、Cloud Workload Protection Platform (以下、CWPP)と呼ばれるワークロード向けのソリューションについてご紹介します。

ワークロードとは

コンテナやサーバレスのような技術が登場し、様々なワークロードが利用されるようになりました。代表的な3つのワークロードを例に説明します。

VM(仮想マシン)

AmazonのAWSやGoogle社のCGPインスタンスに代表される仮想マシン。マシン単位でOSを提供し、OS、アプリケーション、データが分離されていない形で運用される形態。

コンテナ

Dockerに代表されるコンテナ型仮想化と呼ばれる技術により実装され、OSの上にコンテナと呼ばれる仮想的なユーザ空間を提供。仮想マシンとは異なり、1つのOSの上で複数の仮想的なユーザ空間を提供できる。
仮想マシンでは、ユーザ空間ごとにOSを用意する必要があるが、コンテナでは1つのOSを用意するだけで複数のユーザ空間を提供できる。
CaaS(Container as a Service)というパブリッククラウドプロバイダーによってコンテナをサービスとして提供するケースや、オンデマンドコンテナと呼ばれるCaaSの基盤となるホストOSやVMの知識や設定を必要としないサービスも存在する。

サーバレス

VMやホストOS等が一切不要、開発者がアプリのコードを作成するだけで利用可能なサービス形態。代表的なサービスとして、Amazon LambdaやAzure Functions等がある。

CWPPが提供する機能

上記のように多様なワークロードに対して一元的なセキュリティ対策が必要となるため、CWPPでは以下のような機能を提供します。

  • 脆弱性対策
  • ランタイム保護
  • コンプライアンス準拠
  • ライフサイクルへのセキュリティ適用

CWPPの導入形態

CWPPには、大きく分けて2つの導入方式があります。

エージェントの

インストール要否

メリット

デメリット

①エージェント型 必要 ワークロードの詳細な情報を収集できる 監視対象の全てのワークロードにエージェントをインストールする必要がある
②エージェントレス型 不要 導入が容易(CWPPの管理コンソールからAPIを使用) 収集する情報が少ない

関連ソリューション