
Cisco
シスコ
Cisco AI Defense
Cisco AI Defenseは、社員の管理外の生成AIアプリ利用時の情報漏洩や、チャットボット等の生成AIを用いたサービス開発におけるモデルの脆弱性を狙った攻撃など、急速に進む企業の生成AI活用に伴う新たなセキュリティリスクに対応するソリューションです。

生成AI活用における2つのリスク
生成AI活用におけるリスクは2つのカテゴリに分類でき、両方をカバーする対策が必要です。
- AIアクセス(アプリ利用)
ChatGPT・DeepSeekなどのサードパーティ製 生成AIアプリケーションへの従業員によるアクセス管理(シャドーAI対策) - 自社開発AIアプリケーション(アプリ開発)
チャットボットなどの、自社で開発した外部向け AI アプリケーションにおけるセキュリティ
使うAIも、創るAIも、すべてに安心を
Cisco AI Defenseは、従業員のアプリ利用と、アプリ開発におけるセキュリティの両方に対応します。

Cisco AI Defenseの概要
発見→検出→保護の3ステップで、アプリ利用・アプリ開発時両方の生成AI活用におけるセキュリティリスクに対処します

アプリ利用
①AI Access
社員の社外AI アプリへの接続を発見・検出・保護
Cisco Secure Access(Ciscoセキュリティ製品) のテクノロジーで、ユーザーが接続しているAIアプリケーションを自動で棚卸し、発見・検出・保護を実施。シャドーAIの発見・脅威の検出だけではなく、問題のあるプロンプトのブロックまでを実施

アプリ開発
②AI Cloud Visibility
マルチクラウドに乱立するシャドーAIを発見
企業のマルチクラウド環境全体に存在するAI アセットが検出されるため、保護が必要なものを確認できます。

③AI Validation
AIモデルの自動的なリスク評価と安全性の確保
ChatGPT、GeminiなどのLLMや, 自社開発のAIのリスクを独自のレッドチーミング自動化技術で評価します。AIモデルとアプリケーションの検証では、業界最高水準のアルゴリズム・レッドチーミング(実際の攻撃シナリオを使った評価手法)で、安全性とリスクの両面からA I モデルの脆弱性を検出、AIモデルとアプリケーションのセキュリティリスクと脆弱性を特定します。


④AI Runtime
運用時のAIモデルのリアルタイム保護
AI Validationで見つけたリスクから運用時に保護するためのガードレールを備えた AI ランタイムです。運用中のAIアプリケーションの入出力を全て監視し、リアルタイムでAIリスクを検知・防御します。


お問い合わせ・資料請求
株式会社マクニカ Cisco 担当
- E-mail:cisco-sales@macnica.co.jp
平日 9:00~17:00