
本イベントの開催は終了いたしました。
イベントの特徴
IoTは、少子高齢化や自然災害、環境問題など、様々な社会問題を解決する手段として近年ますます発展しています。一方、様々なシステムがネットワークへ接続することで、IoTデバイスやOT(産業用制御システムを動かす制御技術)を狙ったサイバー攻撃も増加の一途を辿っています。急速にIoTが発展する一方で、多くの企業は、組織間の役割分担、ルール設計がままならない状態で、ビジネスの拡大とともにリスクが大きくなっています。
そのような状況に危機感を持ちながらも、組織内におけるITとOTの壁は想像以上に高く、製造業のセキュリティ担当者は対策に足踏みせざる得ない状況ではないでしょうか?
本ウェビナーでは、製造業の中でも先進的なお取組みをされているパナソニック株式会社様にご登壇頂き、パナソニックグループにおけるIoT・OTセキュリティを担う製品セキュリティセンター様の実際のお取組みについてご紹介頂きます。
今後、企業競争力を保つ為に製造現場ではDXが進み、IoT技術の発展はますます加速していきます。IoTの発展によって人々が安心して快適に暮らせる社会を実現する為には、IoT・OTセキュリティは必要不可欠です。ご参加いただく皆様にとってこのウェビナーが対策に踏み出すはじめの一歩となれば幸いです。
日程・お申し込み
日程 | 時間 | 会場 | 定員 | お申し込み |
---|---|---|---|---|
2021/06/25 (金) |
|
|
受付終了
|
アジェンダ
時間 | 内容 |
---|---|
15:00-15:10 |
オープニング |
15:10-15:50 |
【基調講演】パナソニックのIoTセキュリティについて ~パナソニックを守り、それを強みに変えるために~ <概要> |
15:50-16:10 |
CPSFに基づき考えるビジネスITセキュリティはじめの一歩 |
16:10-16:20 |
Q&A |
講師/講師プロフィール

<講演者プロフィール>
パナソニック株式会社 製品セキュリティセンター 企画部/部長 & 製品セキュリティ行政部/部長
松本 哲也 様
<略歴>1987年 松下電器産業株式会社(現:パナソニック) 入社
~1996年開発部門:Let’s noteの基本ソフトの開発
~2001年情報システム部門:オープンネットワーク、インターネット系サーバシステム開発
~2004年ネット家電向けプラットフォーム運営会社へ出向
~2015年情報システム部門:ERP基盤、セキュリティ、ワークスタイル改革等を担当
IoTサービス向け全社PF、及び、IoTサービスシステムを担当
2016年~現職
対象者
・製造業のセキュリティ・製品開発・生産部門のご担当者様
・工場セキュリティの対策にご関心のある方
・自社開発IoT製品のセキュリティ対策にご関心のある方
・PSIRT体制の構築をご検討中の方
主催・運営
マクニカネットワークス株式会社
西日本営業所 / Vdoo製品担当
TEL:045-476-2010
Email: vdoo-sales@cs.macnica.net
注意事項
受講用URLについて
※セミナー受講用URL通知がセキュリティポリシーなどの関係で届かない可能性がございます。
開催前日17時までに届いていない場合は、[ vdoo-sales@cs.macnica.net]までご連絡いただけますようお願いいたします。