サイト内検索

マクニカID利用規約(以下、「本ID規約」といいます。)は、株式会社マクニカ(以下、「当社」といいます。)又は当社のパートナーが提供する各種サービスのうち当社が指定するサービス(以下「対象サービス」といいます。)を当社所定のID(以下「マクニカID」といいます。)を登録した上で利用する方(以下「登録会員」といいます。)に適用されるものです。登録会員は、対象サービスを利用するにあたり、本ID規約の内容に同意し遵守するものとします。
対象サービスは、本ID規約及び個別の対象サービスごとに定める利用規約(以下「対象サービス利用規約」といいます。)に基づいて登録会員に対し提供されるものとし、本ID規約と対象サービス利用規約の規定の内容に齟齬がある場合は、対象サービス利用規約の定めが優先するものとします。

第1条(定義)

ID規約において使用する以下の用語は各々以下に定める意味を有するものとします。

(1)「対象サービス」とは、第4条において定めるサービスをいいます。

(2)「マクニカID」とは、対象サービスを利用するために必要となるアカウントIDをいいます。

(3)「本サービス」とは、「マクニカ ID」を発行・管理するサービスをいいます。

(4)「サービスシステム」とは、当社の管理下において、本サービス及び対象サービスの提供のために構築されているコンピュータシステムをいいます。

(5)「登録会員」とは、本ID規約の内容に同意し、第2条(ID登録)に基づいて登録がなされた個人をいいます。

(6)「登録情報」とは、登録会員がサービスシステムに登録した個人情報及びその他の情報をいいます。

(7)「登録情報の更新」とは、登録会員が、前号に定める「登録情報」を変更することをいいます。

第2条(ID登録)

1.マクニカIDの登録を希望する者は、本ID規約及びマクニカIDプライバシーポリシーの内容に同意し、かつ以下の各号の条件を全て満たす場合、サービスシステムの誘導に従い、所定の事項(パスワードを含む。)を入力の上、当社に提供する方法により、マクニカIDの登録を申請することができるものとします。

(1) 当社が別途定めるインターネット接続環境、接続端末を準備していること。

(2)日本国内に居住していること。

2.当社は、当社の基準に従って、前項に基づいて登録申請を行った登録希望者(以下、「登録申請者」といいます。)の登録の可否を判断し、当社が登録を認める場合には、登録申請者に対しマクニカIDを付与するものとします。

3.前項に定めるマクニカIDを付与した時点をもって、本ID規約が登録会員と当社の間に成立するものとし、登録会員は個別の対象サービスごとの会員登録を行った上で、対象サービスを当該対象サービス利用規約及び本ID規約に従い利用することができるようになるものとします。

4.当社は、登録申請者が、以下の各号のいずれかの事由に該当する場合は、登録及び再登録を拒否することがあり、またその理由について一切開示義務を負わないものとします。

(1)未成年者、成年被後見人、被保佐人または被補助人のいずれかであり、法定代理人、後見人、保佐人または補助人の同意等を得られていなかった場合。

(2)当社に提供した登録情報の全部又は一部につき、虚偽、誤記または記載漏れがあった場合。

(3)反社会的勢力等(暴力団、暴力団員・準構成員、暴力団関係企業・団体、総会屋、社会運動標榜ゴロ、特殊知能暴力集団、その他これに準ずる者を意味します。)である、又は資金提供その他を通じて反社会的勢力等の維持、運営もしくは経営に協力もしくは関与する等反社会的勢力等と何らかの交流もしくは関与を行っていると当社が判断した場合。

(4)過去、当社との契約に違反した者またはその関係者であると当社が判断した場合。

(5)第6条(登録抹消等)に定める措置を受けたことがある場合。

(6)その他、登録を適当でないと当社が判断した場合。

5.マクニカID及びパスワードは、対象サービスの申込み、パスワード変更等の登録情報の更新その他当社と登録会員との間の取引の際に用いられるものとします。

6.本ID登録の内容、登録情報の更新情報は、サービスシステムに記録されるものとします。

第3条(登録情報の更新)

登録会員は、登録情報に変更があった場合、当社の定める方法により、当該変更情報を遅滞なく当社に通知するものとします。登録情報の変更手続きがなされないことにより登録会員に損害が生じた場合でも、当社は一切責任を負わないものとします。

第4条(対象サービスの内容)

対象サービスとは、当社又は当社パートナーが提供する各種サービスのうち、当社が指定する、インターネットおよびサービスシステム等を用いた、個人利用者向けの情報管理、情報表示、提供等のサービスをいいます。

第5条(対象サービスの内容の変更・提供終了)

対象サービスの内容の変更・提供終了については、当該対象サービス利用規約の定めによるものとします。

第6条(登録抹消等)

1.当社は、登録会員が、以下の各号のいずれかの事由に該当する場合は、事前に通知または催告することなく、当該登録会員について本サービス及び対象サービスの利用を一時的に停止し、または登録会員としての登録を抹消することができるものとします。

(1)本ID規約及び/又は対象サービス利用規約のいずれかの条項に違反した場合。

(2)ID登録事項に虚偽の事実があることが判明した場合。

(3)支払停止もしくは支払不能となり、または破産手続開始、民事再生手続開始、会社更生手続開始、特別清算開始もしくはこれらに類する手続の開始の申立てがあった場合。

(4)当社からの問い合わせその他の回答を求める連絡に対して30日間以上応答がない場合。

(5)第2条(ID登録)第4項各号に該当する場合。

(6)その他当社が登録会員としての登録の継続を適当でないと判断した場合。

2.前項各号のいずれかの事由に該当した場合、登録会員は、当社に対して負っている債務の一切について当然に期限の利益を失い、直ちに当社に対して全ての債務の支払を行わなければならないものとします。

第7条(退会)

1.登録会員は、当社所定の手続きに従って対象サービスから退会する場合に限り、別途当社が定める手続きに従い、自己の登録会員としての登録を抹消することができるものとします。

2.登録抹消にあたり、当社に対して負っている債務がある場合は、登録会員は当社に対して負っている債務の一切につき当然に期限の利益を失い、直ちに当社に対して全ての債務の支払を行わなければならないものとします。

3.登録抹消後の登録情報の取扱いについては、第12(個人情報)の規定にしたがうものとします。

第8条(登録会員の責任)

1.登録会員は自己の責任において本サービスを利用するものとします。

2.本サービスの利用において、登録会員が第三者に対して損害を与え、または第三者との間で紛争が生じた場合は、当該登録会員が自己の費用と責任において解決するものとし、当社に対しいかなる補償も請求し得ないものとします。

3.前項の場合において、当社に何らかの費用が発生した場合または賠償金などの支払いを行った場合は、当該費用および賠償金、及び当社が支払った弁護士費用等を当該登録会員の負担とし、当社は、当該登録会員にこれらの合計額の支払いを請求できるものとします。

4.本サービスの利用において、登録会員が当社に損害を与えた場合、当該登録会員は当社に与えた損害を賠償するものとします。

第9条(非保証及び免責)

1.当社は、本サービスが登録会員の特定の目的に適合すること、本サービスにおいて提供されるデータ及び情報の正確性、完全性、有用性、本サービスを利用してなされた登録会員の一切の行為およびその結果、登録会員による本サービスの利用が当該登録会員に適用のある法令等に適合すること、継続的に利用できること、不具合が生じないこと、第三者の権利非侵害性等について、明示または黙示を問わず何ら保証するものではありません。
また、当社は本サービス上において表示されるリンク及び外部リソースの有用性についても何ら保証するものではないものとします。
なお、当社の口頭または書面によるいかなる情報または助言も、新たな保証を行いまたはその範囲を拡大するものではないものとします。

2.当社が本サービスに関して登録会員が被った損害につき賠償責任を負う場合であっても、如何なる場合も請求原因を問わず、当該損害賠償責任の範囲は、請求原因の如何を問わず、当社の責めに帰すべき事由により又は当社が本規約に違反したことが直接の原因で登録会員に現実に発生した通常の損害(付随的損害、間接損害、特別損害及び逸失利益にかかる損害は含まれません。)に限定されるものとし、かつ累積総額で10,000円を限度として賠償責任を負うものとします。
但し、当社の責めに帰すべき事由又は当社の本サービス規約違反が、当社の故意又は重大なる過失に基づく場合は、この限りではありません。

第10条(本サービスの停止等)

当社は、以下のいずれかに該当する場合には、登録会員に事前に通知することなく、本サービスの全部又は一部の提供を停止または中断することができるものとします。
これにより、登録会員又は第三者に損害が生じたとしても、当社に故意又は重大な過失がある場合を除き、一切責任を負いません。
また、本サービスを利用するために登録会員が準備したインターネット接続環境またはインターネット接続端末に起因して本サービスの提供がなされない場合には、当社はこれによる責任を負わないものとします。

(1)サービスシステムその他本サービスを提供するために当社が設置した設備等の保守を定期的に又は緊急に行う場合、これらにやむを得ない障害が発生した場合。

(2)本サービスに著しい負荷や障害が与えられることによって正常なサービスを提供することが困難である場合、または困難であると当社が判断した場合。

(3)地震・津波・台風・落雷その他の天災地変、戦争、内乱、法令の制定改廃その他不可抗力等により本サービスの提供ができなくなった場合。

(4)コンピュータウィルス等悪意あるプログラムのサービスシステムへの侵入、サービスシステムを構成するサーバーへの過度のアクセス集中その他運用上又は技術上の問題により本サービスの提供ができなくなった場合。

(5)電気通信事業者または国内外の電気通信事業体による電気通信サービス、電力会社による電力供給サービス、その他の公共サービスの提供が停止されることで、本サービスの提供が困難になった場合。

(6)本サービスにて使用する第三者のサービス(Google Cloud PlatformCloudflareAuth0Twilio等)に障害が発生し本サービスが提供できなくなった場合またはインフラサービス(サービスシステムを構成するものに限らないものとする。)の停止により本サービスが提供できなくなった場合。

(7) 裁判所の命令若しくは法令に基づき、本サービスの提供の停止を命じられ又は本サービスの提供に必要なサービスシステムの使用の停止に係る強制的な処分を受けた場合。

(8)その他当社が本サービスの提供停止・中断を必要と判断した場合。

第11条(禁止事項)

登録会員は、本サービスの利用にあたり、以下の各号のいずれかに該当する行為または該当すると当社が判断する行為をしてはなりません。

(1)不正又は営利の目的をもって本サービスを利用する行為。

(2)第三者になりすまして本サービスを利用する行為。

(3)本サービスの他の登録会員のID・パスワードを利用する行為。

(4) 本サービスの運営・提供もしくは他の登録会員が行う本サービスの適切な利用を妨害し、又はそのおそれのある一切の行為。

(5)当社、本サービスの他の利用者またはその他の第三者の著作権等の知的財産権、肖像権、プライバシーの権利その他の権利または利益を侵害し又はそのおそれのある行為。

(6)第三者に対して本サービスを利用させる行為。

(7)他者を差別若しくは誹謗中傷し、又は、その名誉・信用を毀損する行為。

(8) その他第三者に不当に不利益を与える行為。

(9)コンピュータウィルス等の有害なコンピュータプログラム等を送信し又は掲載する行為。

(10)当社が提供するソフトウェアその他のシステム(以下本号において「システム」という。)に対する、改変またはリバースエンジニアリングに該当する行為。
ただし、システムに第三者のソフトウェアが含まれる場合、当該第三者が定める規定またはパブリックソフトウェアの定める規定によりこれらの行為を制限しない場合はこの限りではないものとする。「パブリックソフトウェア」とは、一般的にフリーソフトウェア又はオープンソースソフトウェアと称されるソフトウェア等として公に頒布されたソフトウェア、又はそれら全部もしくは一部から派生したソフトウェアを意味するものとする。

(11)法令に違反する行為または犯罪行為に関連する行為。

(12)公序良俗に反する行為。

(13)その他当社が合理的な理由に基づき不適切と判断する行為。

第12条(個人情報)

当社は、登録会員の個人情報を関連法令及び別途定めるマクニカIDプライバシーポリシーに基づき、適切に取り扱うものとします。

第13条(マクニカID等の管理)

1.登録会員は、自身のマクニカID及びパスワードを、自己の責任において厳重に管理及び保管するものとし、これを第三者に譲渡、貸与せず、第三者に使用させないものとします。

2.前項の義務を怠ったことにより、または当社が要請したにもかかわらずマクニカID又はパスワードの変更を行わないことにより、登録会員自身又はその他の者が損害を被った場合、当社は一切の責任を負わないものとします。マクニカIDを用いた本サービス及び対象サービスの利用その他の行為は、すべて登録会員自身による利用とみなします。
ただし、当社の故意又は重大な過失により、登録会員のID及びパスワードが第三者に利用された場合は、この限りではありません。

第14条(著作権等)

1.本サービスを構成し、又は、本サービスに含まれるすべてのコンテンツ、ソフトウェアプログラム、デザイン、画面情報、商標、ロゴ等についての著作権、商標権、意匠権、その他の知的財産権は、当社または当社に対しライセンスを許諾している者に帰属するものとします。

  登録会員は、本サービスを通じて提供されるいかなるデータ、情報についても、私的な使用を超えてこれを複製し、改変し、翻案し、頒布し、譲渡し、公衆送信し、その他使用、利用、収益、処分を行わないものとします。

第15条(本ID規約の変更)

当社は、次の各号のいずれかに該当する場合、登録会員の承諾を得ることなく、本サービス規約の内容を追加・変更・削除(以下総称して「変更等」といいます。)すること(本サービス規約に新たな内容を追加することを含みます。)ができるものとします。

(1)本ID規約の変更が、登録会員の一般の利益に適合するとき。

(2)本ID規約の変更が、登録をした目的に反せず、かつ、変更の必要性、変更後の内容の相当性、変更の内容その他の変更に係る事情に照らして合理的なものであるとき。当社が変更等を行う場合は、30日以上の予告期間をおいて、変更後の利用規約の内容及び効力発生日を、登録会員に通知するものとします。
効力発生日後のサービス提供条件は、変更した後の利用規約に従うものとします。

第16条(再委託)

当社は、本サービスに関する業務の一部を第三者に委託することができるものとします。この場合、当社は、当該再委託先(以下「再委託先」といいます。)に対し、当該再委託業務遂行について本ID規約所定の当社の義務と同等の義務を負わせるものとします。

第17条(秘密保持)

登録会員は、本サービスに関連して当社が登録会員に対して秘密として取扱うことを求めて開示した非公知の情報について、当社の事前の書面による承諾がある場合を除き、秘密に取扱うものとします。

第18条(連絡・通知)

1.当社から登録会員への通知は、本ID規約に特段の定め又は法令等の規制がない限り、通知内容を電子メール、書面又は当社ホームページに掲載するなど、当社が適当と判断する方法により行います。

2.前項に定める登録会員への通知は、発信時に登録会員へ到達したものとみなします。

第19条(譲渡禁止)

登録会員は、当社の書面による事前の承諾なく、利用契約上の地位又は本ID規約に基づく権利もしくは義務につき、第三者に対し譲渡、移転、担保設定その他の処分をすることはできないものとします。

第20条(分離可能性)

ID規約のいずれかの条項又はその一部が、消費者契約法その他の法令等により無効または執行不能と判断された場合であっても、本ID規約の残りの規定及び一部が無効または執行不能と判断された規定の残りの部分は、継続して完全に効力を有するものとします。

第21条(準拠法及び合意管轄)

1.本ID規約の準拠法は、日本法とします。

2.本ID規約又は本サービスに関し、登録会員と当社との間で、訴訟等の必要が生じた場合は、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。

2022年0516日制定