【つみきプロジェクト開催レポート】作って動かす小学生向けロボットプログラミングワークショップを実施しました!

マクニカは4社共同の教育教材検討プロジェクトつみきプロジェクトに参画しております。
今回は試験的にロボットプログラミングのワークショップを開催しましたのでその報告をいたします。

つみきプロジェクト

 

 

今回は板橋区立教育科学館をお借りして、小学校高学年5名の参加者を対象に以下の内容に取り組みました。

板橋区立教育科学館
つみきプロジェクト

ワークショッププログラム

1.タミヤ社製ロボットの組み立て

2.ユカイ工学社製のココロキット(無線モーター制御モジュール)の取り付け

3.Scratchベースのビジュアルプログラミングによるロボットの無線制御

4.課題解決チャレンジ

5.ロボットのデコレーション

つみきプロジェクト
つみきプロジェクト

講師は高専ロボコン参加経験をお持ちのユカイ工学の和田さんです。

つみきプロジェクト

それではスタートです!

つみきプロジェクト
つみきプロジェクト

1.タミヤ社製ロボット工作キットの組み立て

今回、ロボットはタミヤの「ボクシングファイター」を使用します。ドライバーやニッパーを使っての本格的なロボットの組み立て工程です。
ドライバーを使ってタッピングネジ留めを初めて経験する子も多くいました。だんだんとドライバーにも慣れ、ロボットが組みあがっていきます。

つみきプロジェクト

2.ユカイ工学社製のココロキット(無線モーター制御モジュール)の取り付け

ここで有線リモコンを取り外して、無線(=Bluetooth)経由でパソコンからのプログラミングで操作できるようにココロキットを取り付けます。ロボットが正しく動くよう配線が逆にならないように、慎重にコネクタを付け替えました。

このココロキットにはマクニカの取り扱うBluetoothの半導体が搭載されています!

つみきプロジェクト
つみきプロジェクト

※ココロキットについてはこちら

3.Scratchベースのビジュアルプログラミングによるロボットの無線制御

ココロキットによりパソコンのブラウザ経由でビジュアルプログラミングによってロボットをコントロールすることができるようになります。
キーボードの矢印キーをつかったリモコンプログラムの作成を例にプログラムの作り方を学びました。

つみきプロジェクト
つみきプロジェクト

4.課題解決チャレンジ

プログラムの作り方を学んだ次は、講師の設定した課題に対して、各自でオリジナルのプログラムを組んで解決に挑戦しました。今回は遠くにおいた箱をターゲットにしてプログラムで上手に倒せることを目標にしました。

30分ほど試行錯誤した後、子供たちはそれぞれ違うプログラムの組み方で課題を突破するプログラムを作ることができました。

ある子供は、障害物(ヘルメット)を迂回してその先にある箱を倒したら止まるという複雑なプログラムの作成に成功していました。難易度の高いチャレンジの成功に会場から歓声が上がりました!

つみきプロジェクト
つみきプロジェクト

5.ロボットのデコレーション

出来上がったロボットを自分だけのオリジナルな姿にするため、ここでデコレーションタイムです。目をつけたり、飾りをつけたり、自分だけのオリジナルロボットに仕上がりました。

教育の世界で話題のSTEAM教育の「A」の文字は「Art」を表しており、つみきプロジェクトではこういった個性のある表現を養えるプログラムを目指していきます。

つみきプロジェクト
つみきプロジェクト

以上3時間という長い時間ですが子どもたちは頑張って取り組んでくれました。子どもたちの感想を一部紹介します。

・「楽しかったです、またやりたいです!」
・「左右のバランスを調節してプログラムするのが難しかった」
・「忍者みたいにデコレーションをかっこよくできてよかった!」
・「ロボットの作り方がわかった」 

新しい学びを通じて楽しんでいただくことができたようです。

つみきプロジェクト

今後もつみきプロジェクトでは、こうしたメカトロニクスとエレクトロニクスとプログラミングを組み合わせた、楽しく手軽に学べるSTEAM教育となるような企画を4社で協力して取り組んで参ります。

つみきプロジェクトの今後にご期待ください!

つみきプロジェクト

 

<本件に関するお問い合わせ先>

メールアドレス:BbgMpdPps@macnica.co.jp