これから開催するイベント・セミナー
終了したイベント・セミナー
ネットワーク ステークホルダーと信頼を築くISMS認証取得の価値と効果とは?

本セミナーでは、ISMS認証がもたらす価値や効果をわかりやすく解説し、常に変化する社内システム環境に対応する最新の資産管理、アクセス制御のベストプラクティスについてご案内します。
2025-09-18 ZOOM
セキュリティ ステークホルダーと信頼を築くISMS認証取得の価値と効果とは?

本セミナーでは、ISMS認証がもたらす価値や効果をわかりやすく解説し、常に変化する社内システム環境に対応する最新の資産管理、アクセス制御のベストプラクティスについてご案内します。
2025-09-18 ZOOM
セキュリティ ITまるごとアカデミー ランチタイム講座 第15弾 いまさら聞けない!エンドポイント端末の最適なセキュリティソリューションとは

本セミナーでは、EDR(Endpoint Detection and Response)の基本概念や重要性について分かりやすく解説し、企業が直面する具体的な脅威に対してどのように対処すればよいのかを考察します。
2025-09-11 ZOOM
セキュリティ NECグループCSIRT実例!アイデンティティ保護とEDRの最前線

本ウェビナーでは、NECグループのCSIRTが実際に行うアイデンティティ保護対策実例について、セキュリティダッシュボードのデモも交えてご紹介いたします。
2025-09-03 ZOOM
セキュリティ ITまるごとアカデミー ランチタイム講座 第14弾 最新AI動向

AIの基本から最新の生成AIやAIエージェントまで、広く浅くわかりやすく解説するセミナーです。
2025-08-28 ZOOM
セキュリティ NISTの最新ガイドラインのポイントを解説!ゼロトラストの実装フェーズごとに必要なソリューションとは?

本セミナーでは、「SP 1800-35」の概要を解説しつつ、ゼロトラストを実現するうえで必要となる具体的なソリューションの例を簡単にご紹介します。
2025-09-03 ZOOM
半導体 [オンラインセミナー]はじめてでもわかる!ワイヤレス通信の基本と応用 ~第3回:Wi-Fi技術の基礎とMatterの概要~

ワイヤレス通信の代表的な技術を基礎から紹介する、3週連続のWebセミナーを開催します!
第3回のテーマは「Wi-Fi(無線LAN)」です。IoT機器の通信手段として広く利用されているWi-Fi技術について、通信方式や技術的な特長をわかりやすく解説します。
なお、第1回は「BLE」(9月3日)、第2回は「NFC」(9月10日)をテーマに開催予定です。
2025-09-17 オンラインセミナーでの開催
半導体 日清紡マイクロデバイス社主催 :「おしえてAFE(基礎)~ADCの原理とAFEデータシートの読み方~」 [開催:2025/8/27]

■日清紡マイクロデバイスの半導体基礎講座シリーズ
日清紡マイクロデバイス社のAFEデータシートの読み方をご紹介し、AFE選定のお手伝いをいたします。
AFEのデータシートの読み方が分からない方、ADCの基礎を学びたい方、選定に迷っている方はこの機会にぜひご参加ください。
※申し込み締切:8/26(火)
2025-08-27 オンラインセミナー
セキュリティ なぜ今、製造業に"ID統合"が必要なのか? ~グローバル×クラウド時代のセキュリティと生産性を両立する方法~

本ウェビナーでは、製造業が直面するID管理の課題を明確化し、Entra IDとOktaを共存・連携させながらID統合を実現するベストプラクティスを紹介します。
2025-09-08 ZOOM
ネットワーク SaaS乱立時代のコスト管理術 ―"見えない無駄"をどう可視化するか

本セミナーでは、社内に点在するSaaSツールの契約・利用実態を明らかにし、コストの最適化と業務の健全化を同時に実現するための考え方と実践的なアプローチを解説します。
2025-09-16 ZOOM
セキュリティ SaaS乱立時代のコスト管理術 ―"見えない無駄"をどう可視化するか

本セミナーでは、社内に点在するSaaSツールの契約・利用実態を明らかにし、コストの最適化と業務の健全化を同時に実現するための考え方と実践的なアプローチを解説します。
2025-09-16 ZOOM
セキュリティ マイクロセグメンテーション"Akamai Guardicore"をどう運用するのか

今回のセミナーでは、講義形式で現在のセキュリティ課題とマイクロセグメンテーションがもたらすメリットをご紹介します。
2025-08-27 ZOOM
半導体 [オンラインセミナー]はじめてでもわかる!ワイヤレス通信の基本と応用 ~第2回:NFC技術の基礎とユースケース紹介~

ワイヤレス通信の代表的な技術を基礎から紹介する、3週連続のWebセミナーを開催します!
第2回のテーマは「NFC(Near Field Communication/近距離無線通信)」です。交通、決済、認証など、日常のさまざまな場面で活用されているNFC技術について、ユースケースを交えながら、仕組みや通信仕様、システム構成までをわかりやすく解説します。
なお、第1回は「BLE」(9月3日)、第3回は「Wi-Fi」(9月17日)をテーマに開催予定です。
2025-09-10 オンラインセミナーでの開催
セキュリティ 変化する仮想インフラにどう備えるか~マルチハイパーバイザー時代の最適解を探る~

本ウェビナーでは、マクニカより「なぜ今、セグメンテーションが求められているのか」についてわかりやすく解説するとともに、あらゆる環境に対応可能なIllumio製品の特長をメーカー担当者よりご紹介いただきます。加えて、日立製作所によるマルチハイパーバイザー環境での実践的な検証結果についてもご紹介します。
2025-08-28 ZOOM
半導体 Agilex 3で始めるFPGA開発:Nios VとQuartusの実践!(ハンズオンセミナー)

FPGAの新たな可能性を切り拓く「Agilex 3」を活用し、組込み開発に最適な「Nios V」プロセッサと「Quartus Prime」開発環境を用いた実践的なハンズオンセミナーです。
2025-10-14 名古屋プライムセントラルタワー
半導体 Agilex 3で始めるFPGA開発:Nios VとQuartusの実践!(ハンズオンセミナー)

FPGAの新たな可能性を切り拓く「Agilex 3」を活用し、組込み開発に最適な「Nios V」プロセッサと「Quartus Prime」開発環境を用いた実践的なハンズオンセミナーです。
2025-10-07 大阪三井物産ビル
半導体 Agilex 3で始めるFPGA開発:Nios VとQuartusの実践!(ハンズオンセミナー)

FPGAの新たな可能性を切り拓く「Agilex 3」を活用し、組込み開発に最適な「Nios V」プロセッサと「Quartus Prime」開発環境を用いた実践的なハンズオンセミナーです。
2025-09-30 マクニカ第2ビル
半導体 Agilex 3で始めるFPGA開発:Nios VとQuartusの実践!(ハンズオンセミナー)

FPGAの新たな可能性を切り拓く「Agilex 3」を活用し、組込み開発に最適な「Nios V」プロセッサと「Quartus Prime」開発環境を用いた実践的なハンズオンセミナーです。
2025-09-26 マクニカ第2ビル
セキュリティ セキュリティ運用の"限界"に直面していませんか?SOC運用の人不足、知識不足を解消する2つのポイントとは!?

本セミナーでは、昨今のセキュリティ運用の課題と合わせて、「見逃しを防ぎ、効率的に脅威へ対応するための重要なポイント」をご説明します。
2025-09-03 ZOOM
セキュリティ ~クラウド時代のエンドツーエンド障害ポイントモニタリング最新技術紹介~ Cato SASEクラウドプラットフォームの新機能DEMとは?

本セミナーでは、DX推進に不可欠な運用最適化と、ビジネスパフォーマンス向上に直結する監視の新たなアプローチをデモを交えてご紹介します
2025-08-27 ZOOM
半導体 HyperLynx DRCを使用した基板検図の自動化による効率化

「[オンラインセミナー] 回路設計者が苦労する基板検図の自動化による効率化 」でご紹介した内容を体験いただくためのワークショップです。
自動検図ツールの HyperLynx DRC に触れることができ、操作や必要な設定についてご案内いたします。
2025-09-25 オンラインセミナー
半導体 SerDes設計の評価と解析についての理解を深めよう

このオンラインセミナーでは SERDES の回路を使用する上での基板設計の基本について学び、回路設計者が SERDES を含めた基板品質に関わることのメリットを解説します。
2025-09-18 オンラインセミナー
半導体 Questa Advanced Simulator 新デバッグ環境 Visualizer の使用方法

このウェビナーでは、Visualizer を使用した基本シミュレーションの方法や各種デバッグ機能をご紹介し、参加することで最新の機能を活用しデバッグやシミュレーションの効率を向上させる手法を習得いただけます。
既存のユーザー様はもちろん、Questa Simulator にご興味がある方々のご参加もお待ちしております。
2025-09-17 オンラインセミナー
半導体 初期段階における RTL 品質の向上

本セミナーでは、Questa Lint を使用した初期段階で構文解析やセマンティック解析、スタイル解析、構造解析の手法を、デモを交えてご紹介します。
2025-09-11 オンラインセミナー
半導体 改版ゼロを目指す、FPGA 基板設計手法(EMI)

FPGA を使った基板設計のガイドラインと最近の不具合事例から、改版ゼロで基板設計するための基板設計ノウハウを解説します。
2025-09-03 オンラインセミナー
半導体 機密情報を守りながら生成AIを活用 ~ローカルLLM導入のすゝめ~

セキュリティに最適化された「ローカルLLM」で安全なAI活用を始めませんか?
ハードウェア・ソフトウェアの構築から運用、活用事例まで網羅的に解説します。安全なAI活用を目指す企業担当者様必見です。
2025-09-10 オンラインセミナー
セキュリティ EDRだけでは守れない?エンドポイント・ID・クラウドを狙うクロスドメイン攻撃にどう立ち向かうか

本セミナーでは、高度化するサイバー攻撃の現実を踏まえ、今、本当に必要なセキュリティ対策を再定義いたします。そしてEDRを起点に、ITDRやCNAPPといった概念についてもご紹介し、クロスドメイン攻撃に対してどのような対策を講じるべきかという観点もお伝えします。
2025-09-08 ZOOM
セキュリティ クラウドセキュリティの新潮流「CNAPP」--金融業界でも採用が進むWizとは?

本Webinarでは、クラウドセキュリティにおける新たなアプローチ「CNAPP(Cloud Native Application Protection Platform)」の概要と導入メリットについて解説します。
2025-08-29 ZOOM
セキュリティ AI×Trellix NDRでサイバー攻撃を未然に防ぐ!実践的な防御戦略の全貌を解説

本ウェビナーでは、「検知されないこと」の本質に向き合いながら、ネットワーク全体の振る舞いをリアルタイムで把握し、“異変”に気づくためのアプローチをご紹介します。
2025-08-25 ZOOM
半導体 [オンラインセミナー]はじめてでもわかる!ワイヤレス通信の基本と応用 ~第1回: BLE技術の基礎と最新動向~

ワイヤレス通信の代表的な技術を基礎から紹介する、3週連続のWebセミナーを開催します!
第1回のテーマは「BLE(Bluetooth Low Energy)」です。IoT時代に欠かせないBLE技術について、初心者から開発者まで幅広く役立つ内容をお届けします。
なお、第2回は「NFC」(9月10日)、第3回は「Wi-Fi」(9月17日)をテーマに開催予定です。
2025-09-03 オンラインセミナーでの開催
セキュリティ Cato NetworksのXDRで実現する、セキュリティ対策運用改善セミナー

本セミナーでは、Cato Networks SASE XDRについてその概要と導入メリットについてご説明をいたします。
2025-08-22 ZOOM
半導体 Altera(R) FPGA 回路図チェックのポイント ~ Cyclone(R) V FPGA の事例 ~

このセミナーでは、Altera(R) FPGA を実装する基板を作成する際に特に気を付けるポイントについて、Cyclone(R) V FPGA を使用する場合を例として、FPGA ボードの回路図チェックポイントをご紹介します。
2025-09-26 オンラインセミナー
半導体 Altera(R) FPGA 回路図チェックのポイント ~ Agilex(TM) 5 FPGA の事例 ~

このセミナーでは、Altera(R) FPGA を実装する基板を作成する際に特に気を付けるポイントについて、Agilex(TM) 5 FPGA を使用する場合を例として、FPGA ボードの回路図チェックポイントをご紹介します。
2025-09-24 オンラインセミナー
半導体 Altera(R) FPGA のタイミング解析 ~初級編~

このオンラインセミナーでは、Altera(R) FPGA の開発に必要なタイミング制約の概念、解析用語、基礎的な SDC についてご説明します。
2025-09-12 オンラインセミナー
半導体 Agilex(TM) 5 FPGAで実現する PCI Express ソリューションの紹介

本セミナーでは、GTS AXI Streaming PCIe IP と名称を新しくした IP について、既存デバイスとの設定の差分点や実装方法などについてご紹介します。
2025-09-10 オンラインセミナー
セキュリティ 今攻撃者に狙われるAPIの脅威とは ー【体験型】API Security ワークショップ

本ワークショップでは、APIの脆弱性を深く理解し、実際の攻撃手法を体験することで、効果的なセキュリティ対策のポイントを学びます。
2025-09-04 ZOOM
セキュリティ "見逃しがちな情報漏洩リスク" を徹底可視化!Trellix DLPで実現する大企業の最新対策

本セミナーではDLPの基本から導入時の課題などを分かりやすく解説いたします。
2025-09-17 ZOOM
セキュリティ 自社のIDセキュリティ成熟度はどのくらい? IDセキュリティ実現までのステップとは

本セミナーでは、IDセキュリティの昨今の重要性や実現までの理想的なステップ、直面しやすい課題を踏まえて、我々マクニカがお客様のIDセキュリティの実現をどのように支援できるかをご紹介します。
2025-08-28 ZOOM
セキュリティ 自社のIDセキュリティ成熟度はどのくらい? IDセキュリティ実現までのステップとは

本セミナーでは、IDセキュリティの昨今の重要性や実現までの理想的なステップ、直面しやすい課題を踏まえて、我々マクニカがお客様のIDセキュリティの実現をどのように支援できるかをご紹介します。
2025-08-28 ZOOM
セキュリティ 自社のIDセキュリティ成熟度はどのくらい? IDセキュリティ実現までのステップとは

本セミナーでは、IDセキュリティの昨今の重要性や実現までの理想的なステップ、直面しやすい課題を踏まえて、我々マクニカがお客様のIDセキュリティの実現をどのように支援できるかをご紹介します。
2025-08-28 ZOOM
ネットワーク 【第2回】Wi-Fiの新たな世界へ:Arubaで実現する次世代Wi-FiとAI運用とは?

2回目となる本セミナーでは、ネットワーク管理の煩雑さを一掃する、HPE Arubaのクラウドネットワーク管理プラットフォーム「HPE Aruba Networking Central」を取り上げます。
2025-08-28 ZOOM
ネットワーク 【第1回】Wi-Fiの新たな世界へ:Arubaで実現する次世代Wi-FiとAI運用とは?

1回目となる本セミナーでは今注目を集めている高速・低遅延・大容量の通信環境を支える次世代の無線帯域である6GHz帯を解説します。
2025-08-20 ZOOM
セキュリティ 製造業のこれからのセキュリティ:SIEMを活用したセキュリティ強化と運用内製化を考える

本セミナーでは、組織のリソースを最適化しながら効果的にセキュリティ施策を実現する方法を解説します。また、SOCを内製化するための実践的なアプローチについて事例とともに解説します。
2025-08-08 ZOOM
DX 製造業のこれからのセキュリティ:SIEMを活用したセキュリティ強化と運用内製化を考える

本セミナーでは、組織のリソースを最適化しながら効果的にセキュリティ施策を実現する方法を解説します。また、SOCを内製化するための実践的なアプローチについて事例とともに解説します。
2025-08-08 ZOOM
半導体 マシンラーニングで Altera(R) FPGA のタイミング収束を効率化

データ解析とコンピューティングパワーを使用して、FPGA タイミング問題の解決と最適化をするマシンラーニング(機械学習)ソフトウェアのご紹介です。
2025-09-04 オンラインセミナー
半導体 Agilex(TM) 5 FPGA リモート・システム・アップデート

このオンラインセミナーでは、Agilex(TM) 5 FPGA をベースに RSU の機能概要、回路構成や動作の説明と、実機を用いたデモンストレーションをお見せいたします。
2025-09-02 オンラインセミナー
セキュリティ 金融庁新ガイドラインを紐解く!イルミオで強化する金融機関のサイバーレジリエンス

本セッションでは、まずこれまでのガイドラインの方向性を簡単に振り返り、その内容を紐解いていきます。グローバルスタンダードであるNIST CSF 2.0やNIST SP800-171との類似性についてもご紹介しながら令和6年版の特徴をお伝えします。
また、本ガイドラインの2章に記載されている具体的なアクションアイテムや技術要件に焦点を当て、サイバーハイジーンやサイバーレジリエンスの観点から詳しく解説します。
2025-08-08 ZOOM
半導体 ローム社主催 :「マイコン入門編」[開催:2025/8/22]

■ローム社主催の「マイコン入門編」セミナーです。
マイコンを使用するメリットやマイコンの構成・基本的な機能をご説明いたします。
また、マイコンで外部装置を制御するために必要なハードウェア設計やソフトウェア設計について、 LEDを点滅させるデモを交えながら分かりやすく解説いたします。
※申し込み締切:8/1(金)15時
2025-08-22 オンラインセミナー
半導体 日清紡マイクロデバイス社主催 :「光半導体もやってる!?~光センサーの使いこなし方 ポジションセンサーの仕組みと使い方~」[開催:2025/8/6]

■日清紡マイクロデバイスの半導体基礎講座シリーズ
産業機器やIoT向けの必須アイテムである日清紡マイクロデバイス社の光半導体(光センサー)を紹介いたします。
光学位置検出に課題をお持ちの方、光ポジションセンサーに興味のある方、光ポジションセンサー活用術を知りたい方に"聞くだけ"ではなく"質問してその場で解決" できるウェビナーとなっております。
※申し込み締切:8/5(火)
2025-08-06 オンラインセミナー
半導体 AI x Radar Tech Day~初心者でも分かる!最新のAIxレーダーシステム開発のポイントをご紹介~

本イベントではミリ波 FMCW レーダーにおける、取得されるデータ構造や距離、方位、速度、変位を測定するための信号処理技術、さらにセンサーが検知したターゲットに対するAIを使った分類など高次な信号処理までを説明します。誰でも開発に取り組める評価キットのデモンストレーションも実施予定です。
2025-09-09 株式会社マクニカ 品川オフィス 5階 セミナールーム
セキュリティ Okta無料相談会 × ハンズオン体験:現場で役立つID管理のベストプラクティス

今回のセミナーでは、ネクストモード、マクニカがこれまで支援してきた企業の事例を交えながら、Okta Workforce Identityの基本機能から最新のIGA(Identity Governance and Administration)機能までをわかりやすくご紹介します。さらに、実際の操作を通じて学べるハンズオン体験に加え、現場の課題を直接相談できるワークショップ形式の個別相談も実施します。
2025-09-04 品川オフィス
AI リーダー層向け生成AI情報共有会【従業員数100名以上の企業限定】【課長職以上限定】 ~生成AIトレンドを体感し、AI活用をするアイデアを見出すオフラインセミナー~

生成AIの最新ニュース直近1~2週間を共有。文章・音声・画像・動画の幅広いジャンルを体感し、リーダー視点で組織活用を議論するオフラインセミナー
2025-08-18 マクニカ品川オフィス 5階 〒108-0075 東京都港区港南1-8-23 Shinagawa HEART
半導体 電源回路のコンデンサーとインダクターについて学んでみよう!

このセミナーでは、スイッチングレギュレーターで使用するコンデンサーやインダクターの選定方法や良く発生する不具合事例についても解説します。
2025-09-25 オンラインセミナー
半導体 LTspiceを使って「ダイオード」を学んでみよう

ダイオードの基礎について、アナログデバイセズ社が無償提供しているLTspiceを使って実施するセミナーです。若手のエンジニアや電気設計を最近始められた方向けに、LTspiceを使ってダイオードの特性や使用方法について体感いただけます。
2025-09-17 オンラインセミナー
半導体 LTspiceを使ってリニアレギュレーターの基礎を学んでみよう!

リニアレギュレーターの選定方法や設計時の注意点について、アナログデバイセズ社製品を用いて解説します。リニアレギュレーターの動きをLTspiceを用いて体感いただきながらチェックポイントを習得いただく内容となっています。
2025-09-11 オンラインセミナー
半導体 レイアウトの注意点について

アナログ・デバイセズ社の電源ICとプロセッサーのデーターシートを用いて、一般的なレイアウト設計の注意点について解説します。このセミナーを参考にしてレイアウトの指示書の作成やレイアウト確認の際にお役立ていただければと思っております。
2025-09-04 オンラインセミナー
半導体 オペアンプの基礎

このセミナーは、一般的なオペアンプ回路の構成や回路で使われる理由の説明や理想的なオペアンプの特性と実際の特性による誤差要因などを解説します。また、オペアンプの主要パラメーターを確認して主要パラメーターを理解する内容となっています。
2025-09-26 オンラインセミナー
ネットワーク 【初めての方向け】SONiC 実践ハンズオンセミナー ~ホワイトボックススイッチで学ぶ、オープンネットワークOSの基本操作~

本セミナーでは、注目のオープンネットワークOS「SONiC」を、ホワイトボックススイッチ実機や仮想環境を使って実際に操作・設定していただきます。
CLI操作やVLAN設定などを体験しながら、SONiCの導入から基本操作までを実践的に学べます。
2025-08-26 株式会社マクニカ 品川オフィス 5F セミナールーム
半導体 [オンラインセミナー]車載Ethernetの基礎セミナー

本セミナーでは、車載Ethernetの必要性から概要までわかりやすく解説し、変化の激しい車載通信、
技術基盤で必要となる知識を習得していただくことを目的としています。ぜひこの機会にご参加ください。
8月20日のオンラインセミナー「今さら聞けない車載ネットワークの基礎セミナー」にご参加いただけると、より理解が深まります。
2025-08-27 オンラインセミナーでの開催
セキュリティ 〈CATO Cloud入門セミナー〉ゼロトラストのために今、シングルベンダーSASEを選択する理由

本セミナーでは、ゼロトラストとSASEの基本を学び、SASEの導入メリット、SWGやCASB、SSEといったサービスとの違いを初心者にもわかりやすくご説明いたします。
2025-08-29 ZOOM
セキュリティ 【SSEからSASEへ】包括的なセキュリティ強化を実現するNetskopeのSASEとは

本セミナーでは、社内の重要な機器や資産をランサムウェア被害等を防ぐにあたりNetskopeSASEの全体像やメリットを解説するとともに、事例やエンジニアによるデモを基にした実際のNetskope活用方法についてもご紹介させていただきます。
2025-08-08 ZOOM
セキュリティ 【情報システム部門の方へ】企業におけるAI活用のリスクを考える!組織の情報漏洩対策セミナー

このセミナーでは、実際のCATO SASEの管理画面デモを通じて、内部犯行による情報漏洩対策と生成AI利用に対するリスクの最新のトレンドについてご説明致します。
2025-08-06 ZOOM
セキュリティ 高度化する攻撃に対抗するメールセキュリティの新常識

本セミナーでは、近年増加している高度なビジネスメール詐欺の事例紹介と、Abnormal AIの基本的な仕組みや導入による効果、従来のメールセキュリティとの違いを、わかりやすく解説します。
2025-08-05 ZOOM
半導体 [オンラインセミナー]今さら聞けない車載ネットワークの基礎セミナー

本セミナーでは、車載ネットワークの基本的な技術であるLIN(Local Interconnect Network)、CAN(Controller Area Network)に加え、
車載では新しい技術であるEthernetのそれぞれの基本的な動作、活用方法について入門者向けにわかりやすく解説します。
今日の自動車制御ユニットはより安全で快適なシステム構築のため、複数のネットワークを組み合わせて構成されており、
ゲートウェイ機能を持つ統合システムが必要となっています。その統合システムを実現可能にするルネサスのゲートウェイ向けSoCについてもご紹介します。
この機会にぜひご参加ください。
2025-08-20 オンラインセミナーでの開催
セキュリティ 今狙われている"見えないリスク"をあぶり出せ!

本セミナーでは、CTEMの基本概念から導入ステップ、ASMを使った一歩目の始め方を具体的な事例を交えて解説します。
2025-08-20 ZOOM
半導体 電源ICモデルを使って電源回路を学んでみよう!

アナログ・デバイセズ社が無償提供しているLTspiceを使って電源回路の評価ポイントを説明させていただきます。受講いただくことで、アナログ・デバイセズ社の電源ICモデルを使って、電源の事前評価をどのように行うことができるか確認いただけます。
2025-08-28 オンラインセミナー
セキュリティ SASE×"SEB"で実現する安全・快適なクラウドワーク

本ウェビナーでは、SASEを構成する主要要素:クラウドSWG(Secure Web Gateway)、ZTNA(Zero Trust Network Access)、CASB(Cloud Access Security Broker)の役割と相互連携のあり方を整理しながら、セキュリティ強化と業務効率を両立させるための最適解をご紹介します。
2025-07-30 ZOOM
AI 導入したのに使いこなせない議事録AI─"精度"と"活用法"でここまで変わる! 成功事例に学ぶ「AI」×「業務効率化」セミナー

使いこなせば、AIはここまで仕事を変える。
議事録を“人が直す”時代から、“AIがまとめる”時代へ。
製造業で実際に成果を出した導入・活用ノウハウを、事例とともにお届けします。
2025-07-30
半導体 FPGA設計プロセスにおけるリスクの排除と課題の克服

本セミナーでは、FPGA 向け等価性検証技術で、いかにインプリメンテーション時の不具合の混入リスクや課題を克服するか、そして、必要な検証手法と顧客事例をご紹介いたします。
2025-08-28 オンラインセミナー
半導体 コストと品質とスピードを目指すための回路と基板の設計

本セミナーでは電子基板の開発の最新のトレンドを背景に広範囲な解説をおこないます。
2025-08-26 オンラインセミナー
半導体 [オンラインセミナー]初心者必見!EMC規格概論セミナー

本セミナーでは、EMCと電磁波ノイズの基礎から、電磁波に関する規制・関連規格の概要、EMCの測定環境まで、わかりやすく解説します。
EMC対策を効率的に進めるための基礎知識習得に役立つ内容です。ぜひご参加ください。
2025-08-19 オンラインセミナーでの開催
スマートマニュファクチャリング 工場DXで加速する現場改善の現在地 〜これからの生産現場の在り方を考える〜

日本発の現場改善文化に、IoTやDXを通じたデータ活用が加わり、製造現場は進化を続けています。
本ウェビナーでは、長年改善に取り組むJMACと、IoTを活用した現場支援を行うマクニカが、それぞれの視点から最新事例を紹介。
日本ならではのスマートファクトリーの可能性を共に探ります。
2025-08-06 オンラインセミナーでの開催
セキュリティ 最先端SOC運用の実践 ─ インシデント管理を体験するハンズオンセミナー

本セミナーは、実際にケース管理に活用されるSwimlane製品に触れながら、アラート調査を体験いただくハンズオン形式で進行します。
2025-08-06 ZOOM
半導体 基板検図の短時間化とエンジニアの負担軽減

本セミナーでは、基板検図で助けを必要としている設計者向けに、基板設計の品質チェックの基本からご案内いたします。
2025-08-07 オンラインセミナー
半導体 DDR4のPDNインピーダンスと解析と実測の相関性

このオンラインセミナーでは DDR4 を対象に PDN の解析のお手本となるベストプラックティスを紹介し、適切なキャパシターの種類と位置について提案してくれる HyperLynx PDN Decoupling Optimizer を使用して最終的なキャパシターを決定、どれだけ削減できたかを確認します。
2025-08-05 オンラインセミナー
DX [TOA株式会社登壇] Databricksでスモールスタート!データ基盤活用のリアル
![[TOA株式会社登壇] Databricksでスモールスタート!データ基盤活用のリアル](/assets/images/default/event_cover.png)
眠っている自社データ、活用の第一歩を踏み出しませんか?
「どんなツールを使えばいいか分からない」
「ダッシュボード公開まで遠い」
「SQL が苦手で手が止まる」
そんな悩みを抱える方に向けて、Databricks を活用してスモールスタートを実現した企業の取り組みを紹介します。
2025-07-30 ZOOM
半導体 Agilex(TM) 5 FPGA 開発キットで FPGA 設計を始めよう

Altera(R) FPGA の開発を始めるにあたって、基礎的な知識や設計手法を簡単に学ぶことができる FPGA 入門セミナーです。
2025-08-29 オンラインセミナー
半導体 Agilex(TM) 5 FPGA の外部メモリー・インターフェース設計

本セミナーでは、Agilex(TM) 5 FPGA EMIF IP の概要とパラメーター設定、注意すべきポイント、デバッグツールなどについてご紹介します。
2025-08-21 オンラインセミナー
半導体 Agilex(TM) 5 FPGA を事例とした消費電力見積もり方法 ~PTC編~

このセミナーでは Altera が提供する消費電力見積もりツール「Power and Thermal Calculator (PTC)」を使用し Agilex(TM) 5 FPGA をベースに消費電力の見積もり方法についてご紹介します。
2025-08-20 オンラインセミナー
半導体 マイコンで Altera(R) FPGA のコンフィグレーション ROM をアップデート! ~NXP i.MX RT1050 編~

このオンラインセミナーでは、Agilex™ 5 FPGA をベースに RSU の機能概要、回路構成や動作の説明と、実機を用いたデモンストレーションをお見せいたします。
2025-08-06 オンラインセミナー
セキュリティ ~クラウド時代のエンドツーエンド障害ポイントモニタリング最新技術紹介~ Cato SASEクラウドプラットフォームの新機能DEMとは?

本セミナーでは、DX推進に不可欠な運用最適化と、ビジネスパフォーマンス向上に直結する監視の新たなアプローチをデモを交えてご紹介します。
2025-07-29 ZOOM
セキュリティ シャドーAIにも対応!情シスの負担軽減と社員の利便性を両立するSSE ~Cisco Secure Access~

本セミナーでは、クラウド時代に求められるSASE/SSEアプローチの課題とあるべき姿から、CiscoのSSEソリューション「Cisco Secure Access」がなぜ有効なのか、デモを交えて分かりやすく解説します。
2025-08-01 ZOOM
セキュリティ サプライチェーンのセキュリティリスクを定量的に可視化、格付け新時代に備える【SecurityScorecard】

企業のサイバーセキュリティリスクをスコアで、客観的かつ定量的に評価、管理するツールとして「SecurityScorecard」が注目を浴びています。本セミナーでは、その機能と活用方法をご紹介しますので、格付け新時代に備えるためにぜひご参加ください。
2025-08-06 ZOOM
セキュリティ 金融庁の要請に対応!"脱PPAP"で実現するファイル共有の安全・効率化

本セミナーでは、PPAP運用に潜むリスクや制度動向を分かりやすく整理し、クラウドを活用した新しいファイル共有方法をご紹介します。
2025-07-31 ZOOM
セキュリティ インシデントチケット管理をExcelで行っている方必見!業務効率を上げる最新のセキュリティ運用とは

本セミナーでは最新のケース管理を提供するSwimlaneのデモを交えて、ケース管理に関する重要なポイントをわかりやすくご紹介します。
2025-07-29 ZOOM
セキュリティ ITまるごとアカデミー ランチタイム講座 第13弾 どこから始める?今すぐ実践「情報セキュリティ5か条」

本ウェビナーでは、IPAが公表している「情報セキュリティ5か条」を基に、注意すべきセキュリティインシデントや具体的な対策方法、そしてマクニカが提供するソリューションのご紹介をします。
2025-07-24 ZOOM
セキュリティ デモで実演!Splunkを用いたログ統合と可視化の実現方法とは?

【セミナーのポイント!】
・弊社独自のゼロトラストセキュリティフレームワークをご紹介
・SASEやIDaaSの実際のログを取り込み、Splunk上での可視化やインシデント対応の流れをデモ実演
・Splunk製品を活用したログの一元集約、可視化、およびセキュリティ運用の高度化を解説
・ゼロトラスト実現における課題やログ取得における課題など、当日現地にてお気軽にご相談いただけます!
2025-09-26 品川オフィス
セキュリティ 市場シェアNo.1*ベンダーが語る - ASMソリューション導入後に気づく3つの落とし穴とは -

本ウェビナーでは、ASMソリューション導入後に気づく3つの落とし穴(①検知漏れ・②大量のノイズ情報、③アラート過多による運用負荷)にフォーカスし、それらを避けるための選定基準を詳しく解説します。
2025-07-30 ZOOM
ネットワーク Box活用企業必見!設定ミスによる情報漏洩、どう防ぐ?

本ウェビナーでは、(マクニカが提案する“最強のコンテンツセキュリティ”として、)コンテンツ管理プラットフォーム「Box」と、SaaSセキュリティを強化するCrowdStrikeのSSPMソリューション「Falcon Shield」を組み合わせた最新の対策をご紹介します。
2025-07-28 ZOOM
セキュリティ Box活用企業必見!設定ミスによる情報漏洩、どう防ぐ?

本ウェビナーでは、(マクニカが提案する“最強のコンテンツセキュリティ”として、)コンテンツ管理プラットフォーム「Box」と、SaaSセキュリティを強化するCrowdStrikeのSSPMソリューション「Falcon Shield」を組み合わせた最新の対策をご紹介します。
2025-07-28 ZOOM