Introduction

LTspiceを使ってみよう - 導入編 では、LTspiceの概要と簡単な機能紹介をさせて頂きました。
本記事では、具体的なLTspiceの始め方、基本的な操作方法を、簡単な回路設計をおこないながら説明します。

LTspiceを使ってみようシリーズ 一覧はこちら

回路設計

早速、LTspiceで回路設計をおこなっていきたいと思います。


今回は、アナログ・デバイセズ社のリニアレギュレーターLT3045を用いた、降圧型の電源回路を作ります。
データシートのトップページにある、下記の回路を参考に設計をおこないます。

Article header library 125445 pic01 1
Reference circuit

新規回路図からスタート

1. File > New Schematicをクリックすると、ブランクのレイアウトスクリーンが表示されます。

2. 回路設計スタート!

Article header library 125445 pic02 1
新規スクリーンの作成

ICと部品を配置

1. componentをクリックし、"LT3045"と入力。選択できていれば、OKボタンをクリックします。

Article header library 125445 pic03 1
GUI (Component)
Article header library 125445 pic04 1
Select Component Symbol (LT3045)

2. ツールバーよりResistor、Capacitor、Groundを選択し、下記のように配置します。
 (これらはCtrl+Rで回転させることが可能です)

Article header library 125445 pic05 1
部品を回路に配置

3. 再度componentをクリックし、"voltage"と入力。電圧源(Voltage Source)を配置します。

Article header library 125445 pic06 1
Select Component Symbol (voltage)

4. ツールバーよりWireを選択し、回路の配線をおこないます。

5. ツールバーよりLabelを選択し、入力、出力のノードに"IN"、"OUT"の名前を付けます。


Labelを付けることによるメリットが、2点あります。

  • SPICE内部のノード名と違い、波形名を見て人が理解しやすいです(シミュレーション結果画面にて)。
  • 同じ名前のノード名は同電位になるため、複雑な回路構成の場合は配線しなくても接続されていることになります。
Article header library 125445 pic07 1
配線とラベルを追加

部品のパラメーター選択

1. R、Cと電圧源(V1)を右クリックし、それぞれ値を変更します。
 (マウスを変更したい部品の上に持って行き、右クリックをすることで編集可能です。)

Article header library 125445 pic08 1
印加電圧を選択

2. 部品のライブラリーより、実際に使用する部品が存在すれば選択します。パラメーター選択画面にて、"Select Capacitor"、"Select Resistor"を選択することで、部品ライブラリーを開くことが可能です。

Article header library 125445 pic09 2
部品のパラメーター選択とライブラリー

※Notes

LTspice上での単位ラベルは国際単位系と同じですが、下記3点に注意してください。

  • 10^6についてはM(m)ではなく、MEG(meg)を用います。
  • 1ファラッドについては1Fではなく、単に1と入力します。
  • 10^-6を表すμは、LTspice上では"u"と入力します。

Run the simulation

さて、上記にて回路図の設計が完了しました。いよいよシミュレーションの実行に入ります。

下記の手順にて、シミュレーションが実行されます。


1. ツールバーよりRunボタンをクリックすると、"Edit Simulation Command"が表示されます。

Article header library 125445 pic10 1
GUI (Run)

2. ここで "Stop time" を設定し(ここでは5msec)、OKをクリックするとシミュレーションが開始されます。

Article header library 125445 pic11 2
Edit Simulation Command (Stop time)

3. 波形ビューワーで観測したい箇所をクリック!


設計値の入力電圧5V、出力電圧約3V、出力電流約500mAの出力が得られていることが確認できました。

Article header library 125445 pic12 1
Run the simulation

bonus

上記手順をおこない、データシートのトップページにある標準的応用例の回路を作りました。
しかし、LTspiceにはJIG回路(サンプルテスト)を呼び出す便利な機能があります。

「ICと部品の配置」項の1の手順にて、ComponentよりLT3045を選択した画面にご注目ください。
"Open this macromodel's test fixture"というボタンが入力部の上にあります。

※  2022年4月時点では、LTspiceがバージョンアップして”Open this macromodel’s example circuit"に変更となっています。

Article header library 125445 pic13  1
テスト回路の選択

こちらをクリックすることで、下記にあるように予め準備されたテスト回路が出力されます。
(準備されていないICもあるので、ご了承ください)

テスト回路を用いれば、Runボタンをクリックするだけでシミュレーションの実行が可能です。
周辺部品のパラメーター変更のみで条件変更にも対応可能なので、ぜひご活用ください!

Article header library 125445 pic14  1
テスト回路でのシミュレーション

At the end

LTspiceでの回路設計はいかがでしたか?
上記の様に簡単な操作で回路設計をおこなえるため、お手軽に特性確認をおこなうことが可能です。

また、周辺定数のパラメーターを変化させるのが容易ですので、基板作製前の動作検証において最適なツールとなっています。

お手軽さもさることながら、シミュレーションモデルの精確さにおいても他ツールを凌駕するLTspiceです。
ぜひ、一度お試しください。

 

早く使い方をマスターしたい方は、アナログ技術セミナーからLTspiceセミナーを選択して受講ください。



Click here for recommended articles/materials

List of articles: Let's use LTspice Series

LTspice FAQ:  FAQ list

List of technical articles:  technical articles

Manufacturer introduction page:  Analog Devices, Inc.  

Click here for recommended seminars/workshops

Click here for analog technology seminar information

Inquiry

If you have any questions regarding this article, please contact us below.

Analog Devices Manufacturer Information Top

If you want to return to Analog Devices Manufacturer Information Top, please click the button below.