こんにちは、ぐぅです。

今回は研修で製作した基板の信号をオシロスコープを用いて測定したときに生じた疑問をまとめました。

 

オシロスコープとは電気信号の時間変化を波形として検出する装置です。

これを使うことで目には見えない電気信号が見えるようになります。

便利な装置ですね~。

 

One of the most useful functions when using an oscilloscope is the "trigger function".

"Trigger" literally means "pistol trigger".

なんだか格好良さそうな機能ですが、これを使うとどうなるのか以下で示します。

When you apply the trigger, the multiple overlapping waveforms become just one, giving you a clear view.

こうすることで、波形の立ち上がりや立ち下がりを確認することができます。

 

I know triggers are useful, but what makes waveforms easier to see?

What exactly is the act of "triggering" in the first place?

そんな疑問が浮かんできました。

Commentary

オシロスコープの画面を見ると、縦軸が「電圧」で横軸が「時間」を示しています。

When using the trigger function, the "trigger level" and "trigger position" are displayed as shown below.

Trigger level indicates "voltage" and trigger position indicates "waveform display location".

 

Extracting only waveforms that pass the "set voltage (threshold)" at the trigger level is called "triggering".

By continuing to display only the triggered waveform, the waveform appears to have stopped.

 

これはつまり、ある決まった条件下で決まった場所に罠を張る感じです。

You can get prey (waveform) only when you get caught in a trap (trigger).

Also, by setting which part of the waveform (rising, falling, etc.) to apply the trigger to,

より自分が見たい(知りたい)波形を GET することができます。

Summary

The trigger function is to set the location (trigger position) and voltage (trigger level).

その瞬間にそのポイントを通る波形のみを取り出す機能のこと。

測定条件を変化させることで、より自分が見たい(知りたい)波形を得ることもできる。

ぐぅのつぶやき

The "trigger function" isn't just a cool name, it's a very useful function.

使いこなせるように頑張ろう!

bonus

オシロスコープの便利な機能をもう1つ紹介したいと思います。

それは「波形の重ねがき機能」です。

 

波形の 1 周期の長さにはバラつきがあり、 1 周期が10 ns の場合は 10.001 ns の時もあれば9.999 ns の時もあります。

このバラつきのことを「 Jitter 」と言います。

 

Jitter がどのくらいなのかを見るために使用するのが「波形の重ねがき機能」です。

波形を重ねることで下図のように周期のズレがよく分かります。