マクニカ主催
2016年 2月 3日(水)【東京(神保町)】開催
本セミナーは盛況のうちに開催終了しました
本セミナーは盛況のうちに開催終了しました
~米国からユーザ企業「Macy’s」の来日決定!~
メール経由のサイバー攻撃は多く報道されたこともあり注意喚起がなされ、多くの企業・団体が警戒するようになっているのではないでしょうか。
一方で、Web経由のサイバー攻撃が、増加傾向にあります。
正規サイトの不正改ざんによるマルウェア感染に加え、オンライン広告に悪意あるコードを埋め込み、その広告が掲載されたWebサイトを表示するだけでマルウェアに感染させるマルバタイジングなども増えてきています。全てのファイルが暗号化されてしまうランサムウェアに感染させられる事件も起きています。
Web経由のサイバー攻撃は、普段どおりにWebサイトを閲覧するためにWebサイトを表示しただけでマルウェアに感染してしまうため、感染した事実に気付き難く、また対策が難しいと言われています。
メールへの警戒とWebでの攻撃のしやすさから、今後Web経由のサイバー攻撃へと攻撃手法がシフトしていくと言われています。
「マルウェア感染を前提に」とも言われるサイバー攻撃対策ですが、Webサイトの閲覧を“無害化”し、「Web経由のマルウェアに感染させない」を実現するソリューションが2015年、日本に上陸しました!
Web経由の脅威に頭を悩まされているお客様のお役に立つ先進のセキュリティソリューションをご紹介いたします。
是非、この機会にご来場ください。
S&J株式会社
代表取締役社長
三輪 信雄氏
Menlo Security
Chief Technology Officer
Kowsik Guruswamy氏
Macy's
C-SOC Manager
Gene Casady氏
Macy's
Incident Response Team Lead
Steve Seljan氏
14:00~14:05 |
開会のご挨拶
株式会社マクニカ |
---|---|
14:05~14:55 |
【基調講演】 増大するWeb閲覧から感染するマルウェアの脅威と対策 ![]() ブラウザでホームページを閲覧するだけでマルウェアに感染する事例が増えています。これまでは標的型攻撃やオンラインバンキングの利用を乗っ取るような攻撃が主でしたが、最近になってランサムウェアによってファイルが暗号化されてしまう事例が急増しています。このようなマルウェアは、ウイルスワクチンやサンドボックス、振る舞い検知などでは「感染は防げない」とされてきましたが、本講演では、Web閲覧から感染するマルウェアの脅威と、根本的な対策について解説します。 S&J株式会社 |
14:55~15:35 |
Menlo Security Isolation Platform
![]() ※同時通訳 Webサイト閲覧の危険性の解説とともに、日本の危険なWebサイトTOP50の実情を解説いたします。また、Isolation(分離)技術の登場と、その技術を活用したMenlo Securityの全く新しいアプローチについてご紹介いたします。 Menlo Security |
15:35~15:50 | 休憩 |
15:50~16:35 |
革新的なSOCを立ち上げ、進化させるためのポイント
![]() ※同時通訳 Macy's |
16:35~17:20 |
脅威からいかに自動防御するか!~新種のボットネット攻撃・防御方法~
![]() ※同時通訳 Macy's |
17:20~17:40 |
Menlo Securityデモンストレーション
株式会社マクニカ |
※プログラムは、予告なく変更される可能性がございます。予めご了承ください。最新情報は、本Webページをご確認ください。
株式会社マクニカ Menlo Security 製品担当 |
||
TEL | : | 045-476-1960 |
: |