製品
サービス
- ダッシュボード/SPL作成パック【実装・構築支援】
- バージョンアップサービス【実装・構築支援】
- Smart Security Monitoring App【独自App/サービス】
- Splunk × LANSCOPE Original App 【独自App/サービス】
- Security Monitoring App for Box【独自App/サービス】
- Cloud Security Monitoring App【独自App/サービス】
- サービス一覧
- Macnica Premium Support for Splunk(利活用支援、バージョンアップ見守り)
- Macnica Premium Support for Splunk スキルアップパッケージ
クラスター環境でSplunkサービスを全停止全起動させる手順
- 公開日
- 2015-05-28
- 最終更新日
- 2023-11-30
- バージョン
- Splunk Enterprise 9.0.3
- 概要
- クラスター環境でSplunkサービスを全停止/全起動させる順序と実行コマンド
- 参考情報
-
- https://docs.splunk.com/Documentation/Splunk/9.0.3/Indexer/Upgradeacluster
- https://docs.splunk.com/Documentation/Splunk/9.0.3/DistSearch/UpgradeaSHC
- https://docs.splunk.com/Documentation/Splunk/9.0.3/Indexer/Usemaintenancemode
- https://docs.splunk.com/Documentation/Splunk/9.0.3/Indexer/Takeapeeroffline
- 内容
-
クラスター環境でSplunkサービスを停止/起動させる順序
バージョンアップ等ではなく、定期停電やサーバーのメンテナンスを目的としてSplunkサーバーを停止/起動させる場合には、以下の順序にてSplunkサービスを停止/起動させてください。
[停止]
①フォワーダー停止
②サーチヘッド停止
③デプロイメントサーバー停止
④デプロイヤー停止
⑤インデクサー停止
⑥クラスターマスター停止
⑦ライセンスマスター停止[起動]
①ライセンスマスター起動
②クラスターマスター起動
③インデクサー起動
④サーチヘッド起動
⑤フォワーダー起動
⑥デプロイメントサーバー起動
⑦デプロイヤー起動具体的に、Splunkサービスの全停止と全起動をさせる場合には、以下の手順を実行ください。尚、以下手順の$SPLUNK_HOMEはSplunkのインストールディレクトリに読み替えて実行ください。
※デフォルトインストールの場合
<Linux>
$SPLUNK_HOME : /opt/splunk
<Windows>
$SPLUNK_HOME : C:\Program Files\splunk
▼全停止
- フォワーダーのSplunkサービス停止
$SPLUNK_HOME/bin/splunk stop
- サーチヘッドのSplunkサービス停止
$SPLUNK_HOME/bin/splunk stop
- デプロイメントサーバーのSplunkサービス停止
$SPLUNK_HOME/bin/splunk stop
- デプロイヤーのSplunkサービス停止
$SPLUNK_HOME/bin/splunk stop
- メンテナンスモードへの切り替え(クラスターマスターで実施)
$SPLUNK_HOME/bin/splunk enable maintenance-mode --answer-yes -auth admin:<password>
メンテナンスモードに切り替えることで、インデクサーを停止させた際にダウンと判断させず不要なレプリケーション処理を防ぐことができます。メンテナンスモードの詳細につきましては、下記のドキュメントをご参照ください。
http://docs.splunk.com/Documentation/Splunk/6.6.2/Indexer/Usemaintenancemode
- メンテナンスモードに切り替えることで、インデクサーを停止させた際にダウンと判断させず不要なレプリケーション処理を防ぐことができます。メンテナンスモードの詳細につきましては、下記のドキュメントをご参照ください。
https://docs.splunk.com/Documentation/Splunk/9.1.2/Indexer/Usemaintenancemode
- メンテナンスモードに切り替わっていることを確認(クラスターマスターで実施)
$SPLUNK_HOME/bin/splunk show maintenance-mode -auth admin:<password>
※メンテナンスモードに切り替わっている場合、以下のように出力されます。
Maintenance mode is : 1
- タイムアウト値の調整(クラスターマスターで実施)
$SPLUNK_HOME/bin/splunk edit cluster-config
-restart_timeout <秒数> -auth admin:<password>※インデクサー全台のSplunkサービス停止にかかる時間を指定してください。
※短くなければ、大よその時間で問題ありません。
※短く設定した場合、不要なバケツのコピーが発生する可能性や、起動時に時間を要する可能性があります。
※このタイムアウト値は offlineコマンドで停止させる際にのみ有効になるため、元に戻す必要は特にありません。
- インデクサーのSplunkサービス停止
$SPLUNK_HOME/bin/splunk offline
- クラスターマスターのSplunkサービス停止
$SPLUNK_HOME/bin/splunk stop
- ライセンスマスターのSplunkサービス停止
$SPLUNK_HOME/bin/splunk stop
▼全起動
- ライセンスマスターのSplunkサービス起動
$SPLUNK_HOME/bin/splunk start
- クラスターマスターのSplunkサービス起動
$SPLUNK_HOME/bin/splunk start
- メンテナンスモードへの切り替え(クラスターマスターで実施)
$SPLUNK_HOME/bin/splunk enable maintenance-mode --answer-yes -auth admin:<password>
※Splunk6.5.x以前のバージョンでは、再起動後にメンテナンスモードが無効化されるため、再度メンテナンスモードに切り替える必要があります。
- メンテナンスモードに切り替わっていることを確認(クラスターマスターで実施)
$SPLUNK_HOME/bin/splunk show maintenance-mode -auth admin:<password>
※メンテナンスモードに切り替わっている場合、以下のように出力されます。
Maintenance mode is : 1
- インデクサーのSplunkサービス起動
$SPLUNK_HOME/bin/splunk start
- メンテナンスモードの無効化(クラスターマスターで実施)
$SPLUNK_HOME/bin/splunk disable maintenance-mode -auth admin:<password>
- メンテナンスモードが無効化されていることを確認(クラスターマスターで実施)
$SPLUNK_HOME/bin/splunk show maintenance-mode -auth admin:<password>
※メンテナンスモードが無効化された場合、以下のように出力されます。
Maintenance mode is : 0
- サーチヘッドのSplunkサービス起動
$SPLUNK_HOME/bin/splunk start
- フォワーダーのSplunkサービス起動
$SPLUNK_HOME/bin/splunk start
- デプロイメントサーバーのSplunkサービス起動
$SPLUNK_HOME/bin/splunk start
- デプロイヤーのSplunkサービス起動
$SPLUNK_HOME/bin/splunk start
以上
株式会社マクニカ Splunk 担当
- TEL:045-476-2010
- E-mail:splunk-sales@macnica.co.jp
平日 9:00~17:00