
Security Innovators
Summit 2025
by Macnicaとは?
日々セキュリティに向き合うユーザー企業が集い、現場のリアルな声や取り組みを共有するセキュリティカンファレンスです。パネルセッションでは、各業界のイノベーター達が登壇。課題や工夫、本音のディスカッションを通じて、ここでしか得られない実践知に触れられます。さらに今年は、テーマ別の少人数グループセッションも実施予定。同じ立場の参加者同士で悩みや知見を分かち合い、学び・励まし合える仲間を見つける場をご用意しています。

前回参加者の声


先着順・満席必須!
今年のSISのポイント
業界を代表する
豪華スピーカーが集結!
参加者同士で本音トーク!
ナイトセッション開催
オリジナルTシャツプレゼント!
(早期申込特典)
パネルセッション
今年も豪華ゲストが多数登壇!

杉本 征剛 氏

富士フイルム株式会社
取締役 執行役員 CDO ICT戦略部長 兼 イメージング・インフォマティクスラボ長
杉本 征剛 氏
- 1989年に富士フイルム(当時は富士写真フイルム)に入社、システム開発やAI/ICT分野での研究に従事。
- 2019年からはICT戦略推進室長およびイメージング・インフォマティクス研究所長を歴任し、2024年6月より現職。

JFEサイバーセキュリティ&ソリューションズ株式会社
酒田 健 氏

JFEホールディングス株式会社
企画部 主席 JFE-SIRT長
兼JFEサイバーセキュリティ&ソリューションズ株式会社
代表取締役社長
酒田 健 氏
- 2016年 JFEスチール(株) IT改革推進部 基盤グループリーダ
- 兼 JFEホールディングス(株) JFE-SIRT 事故対応チームリーダ
- 2019年 JFEスチール(株) 兼 JFEホールディングス(株) JFE-SIRT長
- 2021年 JFEスチール(株) サイバーセキュリティ統括部長 兼 JFE-SIRT長
- 2022年 電力ISAC 理事
- 2024年 ~ 現職

久保田 訓久 氏

日置電機株式会社
取締役専務執行役員R&D本部長 兼最高情報責任者(CIO)
久保田 訓久 氏
- 1990年に日置電機に入社。電源品質アナライザやパワーアナライザのファームウェア開発に従事する傍ら、社内ネットワーク環境の構築にも携わる。
- 2018年に取締役執行役員イノベーションセンター長、2022年に取締役常務執行役員CTO兼CIO、2025年より現職。

澤田 洋祐 氏

ヤマザキマザック株式会社
商品開発本部 商品設計4部 ソフト開発1部 ソフト開発2部 執行役員
澤田 洋祐 氏
1985年に株式会社デンソーに入社。1992年に同社の産業用ロボット事業の立上げに参画し、製品開発、国内・欧州拡販、商品企画、アプリケーション開発に従事する。
2024年にヤマザキマザック株式会社に入社し、同社製品の自動化システム開発、ソフトウェア開発を担当。

菅野 和民 氏

株式会社バンダイナムコエクスペリエンス
コーポレートディビジョン デジタルマネジメント部 ゼネラルマネージャー アミューズメントユニット 情報セキュリティ委員会 情報セキュリティ対策責任者
菅野 和民 氏
98年入社以来ゲームセンター事業に長く関わる。19年より経営企画部にてコロナ禍における中期計画策定、各種の特命プロジェクトを担当。22年よりDX部門およびセキュリティ委員会も立ち上げ、現在に至る。

堀 健二 氏

サンスターグループ
情報セキュリティ グローバルディレクター(兼)日本地域 IT&DX推進部長(兼)消費財日本事業本部 デジタル戦略管掌
堀 健二 氏
1986年名古屋大学工学部電子工学科卒業。パナソニック株式会社勤務を経て、2019年よりサンスター株式会社。
専門は情報セキュリティ戦略・情報システム戦略・エンタープライズアーキテクチャー・デジタルトランスフォーメーション・デジタルマーケティング。
日経ITイノベーターズ エグゼクティブメンバー。

大石 将 氏

本田技研工業株式会社
コーポレート管理本部デジタル統括部グローバル情報セキュリティ部 副部長 主幹
大石 将 氏
本田技研工業の大石と申します。2004年にホンダのIT部門に入社し、2014年頃より情報セキュリティ業務に従事してまいりました。現在はグローバルにおけるIT/OT領域のセキュリティ強化および維持を担う部門にて副部長を務めております。

北野 隆太 氏

フジテック株式会社
デジタルイノベーション本部 情報セキュリティ統括室 室長
北野 隆太 氏

佐竹 右教 氏

フジテック株式会社
デジタルイノベーション本部 システム管理部長 兼 情報セキュリティ統括室 主幹
佐竹 右教 氏

渡辺 雄太 氏

MS&ADホールディングス
データマネジメント部 サイバーチーム長 兼 三井住友海上 データマネジメント部 企画チーム長
渡辺 雄太 氏
業務:MS&ADグループの成長戦略を下支えする各種セキュリティ施策を遂行し、国内外のグループ会社のサイバーセキュリティ態勢強化を推進している。
資格:CISSP(ISC2)、CISM(ISACA)
参加者同士で語り合う
ナイトセッション
少人数制のMeetup(事前登録制・人数制限あり)に参加するもよし、
交流の場として自由に参加者様同士で語らうのもよし!


《Meetupのご案内》
なんでもお悩み交換会
~不幸はお酒で流しましょう~
気軽な相談&壁打ちMeetup!
お一人一つ、お悩み交換したいテーマをお持ち込みください。

デジタルイノベーション本部
情報セキュリティ統括室
室長
北野 隆太 氏

デジタルイノベーション本部
システム管理部長 兼
情報セキュリティ統括室 主幹
佐竹 右教 氏
気軽な相談&壁打ちMeetup!
お一人一つ、お悩み交換したいテーマをお持ち込みください。

フジテック株式会社
デジタルイノベーション本部 情報セキュリティ統括室 室長
北野 隆太 氏
家電機器のソフトウェア開発者、アカウントマネージャー、経営企画課長を経て、2022年にフジテック初のセキュリティ人材として入社し、2024年に情報セキュリティ専門組織を新設。便利性と"安全・安心"を両立しビジネスを成長すべく、グループ全体のIT/OT/製品セキュリティ強化を推進中。お好み焼きの名人。

フジテック株式会社
デジタルイノベーション本部 システム管理部長 兼 情報セキュリティ統括室 主幹
佐竹 右教 氏
大学卒業後、通信工事会社、国内SIerでネットワークエンジニア、プロジェクトマネージャー、新規事業開発を経験し、2019年から現職に就任。クラウド・モバイルをエンタープライズ企業で活用し「現場主導のDX」を推進中。趣味は。ロードバイクとグルメ、旅に出ること。
生成AIは本当に楽にしてくれるのか?
ぶっちゃけトーク
生成AIは敵か味方か…!?
手探りテスト中の方も、これから使ってみたい方も、セキュリティ運用で生成AIは本当に使えるのかお酒と共に語らいましょう!

セキュリティ統括室 セキュリティオペレーションセンター 部長 兼 インシデントレスポンスグループ グループマネージャー
六宮 智悟 氏

デジタルマネジメント部
DX推進課
小山 隆弘 氏
生成AIは敵か味方か…!?
手探りテスト中の方も、これから使ってみたい方も、セキュリティ運用で生成AIは本当に使えるのかお酒と共に語らいましょう!

株式会社リクルート
セキュリティ統括室 セキュリティオペレーションセンター 部長 兼 インシデントレスポンスグループ グループマネージャー
六宮 智悟 氏
2003年から2017年半ばまでセキュリティベンダにて、インシデント対応、マルウェア解析、CSIRT運営などを担当。その後、リクルートグループへ。現在は、リクルートのプライベートSOCにて責任者。趣味は OSINT を活用した脅威情報の収集や分析(東京電機大学の国際化サイバーセキュリティ学特別コースでOSINTの活用に関する講義も担当)。その実態はサイバーセキュリティをこよなく愛する山屋。

株式会社バンダイナムコエクスペリエンス
デジタルマネジメント部 DX推進課
小山 隆弘 氏
2022年より業務用ゲーム機のセキュリティガバナンス強化を目的に情報セキュリティ委員会が発足し、事務局メンバーとしてガバナンスの強化、インシデント対応に従事。クレープ焼きの名人。
PC・スマホ紛失
~地味に無くならない仕事の流儀~
地味だが起きるとかなりマズいPC・スマホの破損紛失事故。
社員のリテラシーを上げるにはどうすべきか、意見交換しましょう!

管理本部 情報システム部 システム3課
薗田 宏一朗 氏

ネットワークスカンパニー セキュリティ研究センター 主席
山﨑 剛弥
地味だが起きるとかなりマズいPC・スマホの破損紛失事故。
社員のリテラシーを上げるにはどうすべきか、意見交換しましょう!

株式会社Mizkan J plus Holdings
管理本部 情報システム部 システム3課
薗田 宏一朗 氏
約9年間にわたり、自動車関連のIT子会社でITインフラやセキュリティ、業務用システムの導入・運用を担当。Mikanグループに入社後は、Office365の導入経験を含む様々なプロジェクトに参加し、現在はセキュリティの統制や企画・導入を担当。地元愛が強い薩摩隼人。

株式会社マクニカ
ネットワークスカンパニー セキュリティ研究センター 主席
山﨑 剛弥
IT系専門学校で講師を務めた後、2008年にマクニカに入社。サイバー攻撃対策製品の担当やセキュリティエバンジェリストを経て、現部署へ。現在は、ASMやサイバー防御競技など、独自サービスの開発および提供に従事。趣味はスパイスカレー作りとクラフトビール飲み歩き。
イベントテーマ
セキュリティ実装に向けた
「理想」と「現実」
セキュリティの理想論を挙げればきりがありません。
日々の膨大な業務やタスクに追われ、私たちはその理想論に打ちのめされてないでしょうか?
現実の理想の障壁をどう乗り越えていくべきか?
そのヒントを、是非このイベントで見つけてください。
- 12:30~13:00
- 受付
- 13:00~13:15
-
オープニング・トーク
- 13:15~14:00
-
【Keynote】
経営視点でみる、セキュリティの担い手を取り巻く
環境変化と新たな任務とは?経営視点でみる、セキュリティの担い手を取り巻く環境変化と新たな任務とは?
グローバルでの競争環境の変化やDXの進展により、企業のセキュリティ担当者――特に情シス部門の役割は大きく変わりつつあります。
本セッションでは、デジタル化によって経営戦略やIT戦略が大きく変化していく中で、CIOをはじめとした経営層がセキュリティ部門に何を期待しているのか、その役割変化をひも解きながら議論します。
そして、セキュリティの担い手一人一人が、より重要度が高まるセキュリティの任務にどのように向き合うべきかを、パネラーのリアルな経験も踏まえながら考えていきます。富士フイルム株式会社
取締役 執行役員 CDO ICT戦略部長 兼 イメージング・インフォマティクスラボ長
杉本 征剛 氏JFEホールディングス株式会社
企画部 主席 JFE-SIRT長 JFEサイバーセキュリティ&ソリューションズ株式会社 代表取締役社長
酒田 健 氏株式会社マクニカ
ネットワークスカンパニー 営業統括部 統括部長
近田 健二
- 14:00~14:20
- 休憩
- 14:20~15:05
-
【パネルディスカッション①】
ビジネス成長を守る盾になる:事業戦略とシンクロするセキュリティの挑戦ビジネス成長を守る盾になる:事業戦略とシンクロするセキュリティの挑戦
ビジネス成長を加速させる現代において、セキュリティは“守り”から“攻め”への転換が求められています。
本セッションでは、経営戦略や事業環境の変化をどのように捉え、セキュリティ担当者が主体的に課題を見出し、事業価値の創出につなげていくか、その具体的なアプローチに迫ります。
事業部門と連携しながら、セキュリティが果たすべき役割や担当者ならではの視点からどのように貢献できるのかを先進企業の実例とともに議論し、「攻めのセキュリティ」実現への道を探ります。日置電機株式会社
取締役専務執行役員R&D本部長兼最高情報責任者(CIO)
久保田 訓久 氏ヤマザキマザック株式会社
商品開発本部 商品設計4部 ソフト開発1部 ソフト開発2部 執行役員
澤田 洋祐 氏株式会社バンダイナムコエクスペリエンス
コーポレートディビジョン デジタルマネジメント部ゼネラルマネージャー
兼 アミューズメントユニット 情報セキュリティ委員会 情報セキュリティ対策責任者
菅野 和民 氏株式会社マクニカ
ネットワークスカンパニー営業統括部セキュリティコンサルティング 部 部長
飯田 洋平
- 15:05~15:50
-
【パネルディスカッション②】
現場のリアルに迫る!グローバルセキュリティ戦略
理想と現実のギャップを超えて現場のリアルに迫る!グローバルセキュリティ戦略
理想と現実のギャップを超えてグローバルに展開する企業にとって、セキュリティ戦略の策定や実行には多くの困難が伴います。
理想的なグローバル戦略に近づくため、実際の現場ではどのようなギャップに直面し、どんな判断や工夫がなされているのでしょうか。
本セッションでは、地域や文化、法規制、リソースなど多様な制約の中で戦略を“実効性あるもの”に変えるポイントを、先進企業の事例や失敗談から学び、明日からのグローバル戦略策定に役立つ気づきをお届けします。サンスターグループ
情報セキュリティグローバルディレクター (兼)日本地域 IT&DX推進部長 (兼)消費財日本事業本部 デジタル戦略管掌
堀 健二 氏本田技研工業株式会社
コーポレート管理本部デジタル統括部グローバル情報セキュリティ部 副部長 主幹
大石 将 氏MS&ADホールディングス
データマネジメント部 サイバーチーム長 兼 三井住友海上 データマネジメント部 企画チーム長
渡辺 雄太 氏株式会社マクニカ
ネットワークス カンパニー
海外事業推進室 室長補佐
三浦 勇太
- 15:50~16:10
- 休憩
- 16:10~16:40
-
AI×セキュリティ最前線
生成AIの活用が企業経営の中核課題となるなか、「夢のツール」としての幻想を捨て、ビジネス現場での真の活用へ一歩踏み出す時が来ています。本セッションでは、現場で直面する生成AIに対するセキュリティの脅威や対策を具体的な事例とともに紹介し、“安全×活用”を両立させるために企業が取り組むべきリアルな課題と工夫をディスカッションします。また、AIを活用したセキュリティ運用効率化の成功事例や、導入時に見える実践的な壁、今後の技術進化への期待と課題について議論し、“地に足のついた”AI利活用の道筋を明らかにします。
フジテック株式会社
デジタルイノベーション本部 情報セキュリティ統括室 室長
北野 隆太 氏フジテック株式会社
デジタルイノベーション本部 システム管理部長 兼 情報セキュリティ統括室 主幹
佐竹 右教 氏株式会社マクニカ
ネットワークスカンパニーDXソリューション事業部第1技術部 部長
大滝 聡
- 16:40~16:55
-
マクニカのセキュリティビジョン2030
Security as a Business Driverの実現を目指し、マクニカがこれから何をしていくのか、マクニカが描いている2030年の未来を参加者の皆様と共有させていただきます。
株式会社マクニカ
ネットワークス カンパニー バイスプレジデント
星野 喬
- 16:55~17:10
- 休憩/アンケートタイム
- 17:10~17:35
-
【コミュニティセッション】
マクニカユーザーコミュニティ Taneva ~未来のタネが育つ場所~マクニカユーザーコミュニティ Taneva
~未来のタネが育つ場所~
マクニカが運営するユーザーコミュニティ、「Taneva」。その実態について、実際にコミュニティに参加しているメンバーから語っていただきます。
フジテック株式会社
デジタルイノベーション本部 情報セキュリティ統括室 室長
北野 隆太 氏フジテック株式会社
デジタルイノベーション本部 システム管理部長 兼 情報セキュリティ統括室 主幹
佐竹 右教 氏株式会社リクルート
セキュリティ統括室セキュリティオペレーションセンター 部長 兼 インシデントレスポンスグループ グループマネージャー
六宮 智悟 氏株式会社バンダイナムコエクスペリエンス
デジタルマネジメント部DX推進課
小山 隆弘 氏株式会社Mizkan J plus Holdings
管理本部情報システム部システム3課
薗田 宏一朗 氏株式会社マクニカ
ネットワークスカンパニー カスタマーエンゲージメント室 室長補佐
引野 由菜株式会社マクニカ
ネットワークスカンパニー セキュリティ研究センター 主席
山﨑 剛弥
- 17:35~19:30
-
ナイトセッション
- 懇親会
- Meetup(事前申込制)
※内容・時間は変更になる可能性がございます。予めご了承ください。


イベント開催概要
- 名 称
- Security Innovators Summit 2025 by Macnica
- 開催日
-
2025年10月 3日(金)
13:00~19:30(受付12:30~)
- 開催場所
-
〒105-7501 東京都港区海岸1-7-1 東京ポートシティ竹芝 オフィスタワー1階
- 浜松町駅(JR山手線・京浜東北線・東京モノレール)徒歩4分
- 竹芝駅(ゆりかもめ)西口 徒歩2分
- 大門駅(都営地下鉄浅草線・大江戸線)B1・B2出口 徒歩5分
- 参加費
無料/事前登録制
※フリーメールアドレスでのお申込み、学生の方、競合代理店や競合製品をお取り扱いの企業様、本セミナーへの参加がふさわしくないと当社が認める事情がある際は、参加をお断りさせていただく場合がございます。
- 申込〆切
-
2025年 9月22日(月)
※お申込み受付は先着順とし、定員になり次第、締め切ります。
- 主 催
- 株式会社マクニカ