[オンラインセミナー] クロック製品の耐環境性能について考える ~設計時の注意点と最適な製品選定~(SiTime/サイタイム) <無料>

イベントの特徴

データシート通りのパフォーマンスが出ない…長く使っていると精度が悪くなる…発振器におけるそんなお悩みを解決!

MEMS発振器/クロックジェネレーター/クロックバッファーを手掛けるSiTime社(サイタイム)のオンラインセミナーを開催します。

今回のセミナーは、“振動・衝撃/温度変化が気になる” 、“数10年単位での長期使用が前提” そういった製品の設計に役に立つ内容をメインテーマとし、
“耐環境性能に優れ” “経年劣化に強い”特徴を持つSiTime社のMEMS発振器をベースにご紹介するとともに、クロック製品の選定ポイントや、設計時の注意点などを解説する内容となっております。(セミナーのアジェンダはコチラ
Zoomでのライブ開催となりますので、設計や選定に関するお悩みや、クロックに関するご不明点など、リアルタイムにご質問いただけます。

 現在「クロック設計でお悩みの方」、「使ったことはないけれど、MEMSの発振器に興味がある」といった方は、現場でお悩みの同僚の方とお誘いあわせの上、是非ご参加ください。

 

【ご受講特典】ご視聴後、簡単なアンケートにご回答いただいた方に、本セミナー資料(PDF)をご提供いたします。

こんな人にオススメです!

・クロック設計を担当されている方
・MEMSクロックに興味のある方
・振動・衝撃/温度変化を気にされる方
・長期使用できるクロックをお探しの方
・水晶製品との併用によるBCP対策をお考えの方

日程・お申し込み

日程 時間 会場 定員 お申し込み
2024/06/28
(金)
  • 10:00-11:00

ご自分のデスクでご受講いただけます(Zoom)

  • 500

アジェンダ

時間 内容
10:00-11:00

クロック製品の耐環境性能について考える。~設計時の注意点と最適な製品選定について~

・周波数エージングとは
・周波数温度特性(df/dT) とは
・振動やショックの影響
・設計時に意識したいポイント
・クロック部品選定のトレンド・採用事例
・周波数エージング性能に優れたSiTime製品のソリューション
・周波数温度特性に優れたSiTime製品のソリューション
・質疑応答

講師/講師プロフィール

SiTime Japan合同会社 ジャパンカントリーマネージャー 米田 秀樹 氏

SiTime Japan合同会社 ジャパンカントリーマネージャー 

米田 秀樹 氏

川崎製鉄で半導体事業の立ち上げに尽力、2000年にボストンコンサルティングでハイテク分野のコンサルティングを担当。

川崎マイクロの北米法人の営業・マーケティング副社長を経て、2013年にメガチップスでM&A担当部長となり、2014年にSiTimeの買収を担当。

2019年からSiTime Japan合同会社の代表を務める。

主催・運営

主催・運営:株式会社マクニカ

講師:サイタイムジャパン合同会社

 

注意事項

以下の内容を必ずご確認ください。

・競合他社様のご参加はお断りする場合がございます。予めご了承ください。

・開催当日は弊社オフィスにご入場いただけません。ご自身のPCからご受講ください。

・セミナーの内容については予告なく変更する場合があります。

お問い合わせ

お問い合わせ