![[オンラインセミナー]電源評価セミナー~知っておくべき評価項目と注意点~<無料>](/business/semiconductor/events/141315_head.png)
イベントの特徴
電源設計をおこなう際には、さまざまな測定機器を用いて電源評価をおこなう必要があります。測定の方法や波形の取得箇所が誤っていると、正確なデータが得られず、正しい電源評価がおこなえません。しかし、どの箇所を測定すればいいのか、取得した波形のどこに注目すればいいのか、疑問に思われる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
本セミナーでは、これから電源評価に携わる方や、その評価に必要な知識を得たい方を対象に、評価項目や注意点などの知っておくべきポイントを解説します。
日程・お申し込み
日程 | 時間 | 会場 | 定員 | お申し込み |
---|---|---|---|---|
2022/07/06 (水) |
|
オンラインセミナーでの開催 |
|
アジェンダ
時間 | 内容 |
---|---|
13:00-14:00 |
1. 評価を始める前に |
講師/講師プロフィール

株式会社マクニカ クラビス カンパニー
第1技術統括部 技術第1部 第2課
西江 佑太
略歴:2019年より富士エレクトロニクスにて、メモリーのFAEを経て、現在はアナログ製品のFAEとして技術サポートに従事
株式会社マクニカ クラビス カンパニー
第1技術統括部 技術第1部 第3課
山下 龍
略歴:2016年より医療機器メーカーにて製品開発を担当、2021年よりマクニカにて、アナログ製品のFAEとして、技術サポートに従事
株式会社マクニカ クラビス カンパニー
第1技術統括部 技術第1部 第2課 課長
外口 剛
略歴:2004年より半導体商社にて、電源を中心としたアナログ製品担当FAE(フィールドアプリケーションエンジニア)として活動
2011年より富士エレクトロニクス~マクニカにて、Texas Instruments社 アナログ製品のFAEとして、技術サポートに従事
2013年日本TI Analog Field Master 認定取得
主催・運営
主催:株式会社マクニカ
注意事項
以下の内容を必ずご確認ください。
・開催当日は弊社オフィスにご入場いただけません。ご自身のPCからご受講ください。
・セミナーの内容については予告なく変更する場合があります。