
本イベントの開催は終了いたしました。
イベントの特徴
物流分野で業務効率を改善するソリューションの紹介と、その原理・実現方法を技術から紹介します。
皆さんは、ロボットや自動車が障害物を避けて走行したり、距離感を保ったりすることをご覧になったことはあることと思いますが、物体や遠近の検出はどのように行うかご存知でしょうか?通常のRGBカメラは平面情報のため、物体との距離感を認識することは容易ではありません。
そこで、使用するのが3Dカメラです。3Dカメラを活用することで、物体との距離を計測すると同時に画像処理することにより、いままでは難しいとされていた物体検知を活用したアプリケーションが次々と実現しています。
本セミナーでは、3Dカメラを活用したアプリケーションの事例を紹介させていただくとともに、今後皆様がアプリケーションを設計するために必要な3Dカメラの原理などの技術情報を習得していただきます。
本セミナーでは、3Dカメラを活用したアプリケーションの事例を紹介させていただくとともに、今後皆様がアプリケーションを設計するために必要な3Dカメラの原理などの技術情報を習得していただきます。
こんな人にオススメです!
・3Dカメラの基礎を学びたい方
・3Dカメラを使った事例を知りたい方
・何か付加価値を取り入れたいと考えている方
日程・お申し込み
日程 | 時間 | 会場 | 定員 | お申し込み |
---|---|---|---|---|
2021/01/20 (水) |
|
ご自身のデスク |
|
受付終了
|
アジェンダ
時間 | 内容 |
---|---|
13:00-14:00 |
3Dカメラの応用 |
講師/講師プロフィール

株式会社マクニカ クラビスカンパニー |
ストラテジックマーケティング部 第2課 |
濵田 光央 |
2012年より半導体商社にて、EPC製品(マイコン、プロセッサー、ワイヤレスコネクティビティー)製品のFAE(フィールドアプリケーションエンジニア)として活動
2016年よりFAEの知見を活かしつつ主にワイヤレスコネクティビティー製品のマーケティング活動に従事
現在、ミリ波レーダー、3D ToFなどの先進的なセンシング技術のマーケティング活動に従事
主催・運営
株式会社マクニカ
注意事項
以下の内容を必ずご確認ください。
・開催当日は弊社オフィスにご入場いただけません。ご自身のPCからご受講ください。
・セミナーの内容については予告なく変更する場合があります。