
イベントの特徴
セミナー概要
FPGA 設計者サポート現場から「電源トラブル事例~原因と対策」を徹底解説!!
FPGA 設計者は電源回路については知る必要は無い?
いいえ、決してそんなことはありません。
最新 FPGA 搭載の基板における PCI-Express やトランシーバーのトラブルは、電源回路のフィルタや電源回路 - FPGA 間の電源フィルタ、またはレイアウト(アートワーク)設計に関する問題が原因の場合が多々あります。
本セミナーでは、多数の事例を通して最新の FPGA 搭載基板設計の電源回路およびレイアウト方法について徹底解説し、トラブルなく量産へ移行するためのお手伝いをさせていただきます。
また、部品選定やレイアウトのポイントなど、「このセミナーでしか聞けない」設計ノウハウが盛りだくさん! セミナーの最後には無料の相談会も実施し(参加ご希望の方のみ)、電源回路設計に関する疑問や懸念点などをその場で解決していただけます。
事例解説がメインの実践的な内容で、電源設計初心者から中堅エンジニアの方まで、幅広く満足いただける内容となっております。
最新 FPGA 搭載基板設計 には必須の内容です!ぜひご参加ください。
※受講料は¥30,000(税別)となります。
こんな人にオススメです!
・PCI Express のリンクアップが上手くいかない
・トランシーバの特性が期待したほど良くない
・コンフィギュレーションが始まると電源が落ちる
・電源を入れたり切ったりするとオンボード電源が壊れる
・FPGA 用電源のノイズの影響でシステムが誤動作する
受講のメリット
すぐに役立つ 『4つのノウハウ』 が習得できます!
1. 電源関連不具合を最小限に抑えるポイント
2. 電源関連不具合相談の8割をカバーするケーススタディによる知恵
3. 電源やフィルタ回路設計によるEMI・ノイズ対策
4. 最先端FPGAの電源設計事例を含むマクニカならではの知識
受講料
¥30,000-(税別)
- 事前の銀行振込(振込手数料お客様ご負担)のみ。消費税分を加算した金額をお支払ください。
- 当日現金支払はお受けできませんので、ご注意ください。
日程・お申し込み
日程 | 時間 | 会場 | 定員 | お申し込み |
---|---|---|---|---|
2020/01/17 (金) |
|
|
アジェンダ
時間 | 内容 |
---|---|
10:00-11:00 |
第1部:FPGA 用電源回路のチェック・ポイントと不具合事例 FPGA の起動の失敗や、ご所望のトランシーバー特性が得られない問題は、電源 IC やモジュールの起動設定方法やノイズ用のフィルタの選定方法が原因であることが多く、メーカーのデータシートやアプリケーションノート通りに回路設計していても、実際の基板上では期待通りに動作しない場合もあります。 |
11:00-14:20 |
第2部:不具合事例と基板レイアウト設計のノウハウついて 電源 IC メーカーのデータシートやアプリケーションノート通りに電源回路設計を行った際に、電源回路のレイアウト起因で発生した過電圧破壊(EOS)や発振などの不具合事例をもとに、FPGA 用電源回路・レイアウト設計のノウハウについて解説いたします。 |
14:20-14:30 |
休憩 |
14:30-16:00 |
第3部:EMI・FPGA 回路基板設計のノウハウについて 電源回路周辺の基板レイアウトや部品の選定・配置により EMI や FPGA 回路のトランシーバー信号の品質に違いが出ます。この違いが発生した具体的なレイアウトと測定結果をもとに設計のノウハウについて解説致します。 |
16:00-16:30 |
質疑応答およびアンケート記入 |
16:30-17:00 |
無料相談会 (事前予約制) ご希望の方は、お申し込みフォームの 「無料相談会希望」 にチェックを入れ、事前にご予約ください。 |
持ち物
- お名刺 1枚
- 筆記用具
注意事項
以下、必ず確認してください。
申し込み多数の場合には抽選となることがございます。ご了承ください。
受講料につきまして
- 事前の銀行振込(振込手数料お客様ご負担)のみ。消費税分を加算した金額をお支払ください。
- 参加費のお支払いは、事前での銀行振込(振込手数料お客様ご負担)のみとなります。当日現金支払いはお受けできませんので、ご注意ください。個人名義、法人名義、どちらでも構いません。
- 「特定商取引に関する法律」に基き、通信販売にクーリングオフは適用されません。
- 銀行口座情報は、セミナー開催が決定次第、追ってメールにてご連絡いたします。
- お客様ご都合による参加不可となった場合の、代理の方のご参加をご調整ください。(注)代理の方は、お申し込み者同社内の方に限ります。
- お申し込みキャンセルにつきましては、返金不可となります。次回開催へのご参加として「持越し」とさせていただきますので、あらかじめご了承ください。
- お申し込みキャンセルのお申し出については、開催日含む10日前までに、申し込み完了メール記載のキャンセル窓口までお申出ください。
- 「持越し」された方には、次回開催日が決定次第、メールにてご連絡させていただきます。