
本イベントの開催は終了いたしました。
イベントの特徴
初心者でも1日で理解できる ! 電源設計と評価方法
--------------------------------------------------------------------------------------------
新型コロナウイルスの感染拡大が続いていることを考慮し、お客様の健康と安全を確保するため、
開催予定だった本セミナーは中止となりました。
代わりに、下記オンラインセミナーを開催しております。ご参加をお待ちしております。
6月17日開催 : 自席で学べるLTspice ~ 電源ボードをシミュレーションしてみよう! ~ <無料>
--------------------------------------------------------------------------------------------
本コースは、アナログ・デバイセズ社(旧リニアテクノロジー社)提供のLTspiceを使いたいお客様向けに、演習を交えてLTspiceの基本操作についてご案内いたします。
また、FPGA搭載の回路設計において重要度が増している電源回路について、アナログ・デバイセズ社の電源ICを題材として、実例をまじえながら電源回路設計の注意点についてご案内いたします。
ある日突然、電源設計で困らない為に「事前に学びたい!」と言うお客様に、ご理解頂ける様な内容にまとめました。ぜひご参加ください。
受講料は無料です。
こんな人にオススメです!
・LTspiceの基本操作を習得したい方
・事前シミュレーションによる検証によって電源設計の工数を削減したい方
・電源レイアウトの注意事項について知りたい方(トラブル事例を交えて解説)
・低電圧化時代の電源設計時に必要な電源評価項目について学びたい方
・アナログ・デバイセズ社の電源 IC の採用を検討されている方
日程・お申し込み
日程 | 時間 | 会場 | 定員 | お申し込み |
---|---|---|---|---|
2020/02/28 (金) |
|
|
受付終了
|
|
2020/03/19 (木) |
|
|
受付終了
|
アジェンダ
時間 | 内容 |
---|---|
13:00-15:00 |
第一部 LTspice 導入編(演習あり) |
15:00-15:10 |
休憩 |
15:10-17:00 |
第二部 電源設計(講義) |
17:00-17:15 |
Q&A アンケート |
※ご連絡なしのキャンセルがあった場合、次回のお申し込みをお断りさせて頂くことがございます。
※“ノートPC持参”とある会場で受講されるお客様は、LTspice をインストールしたノートPCをご持参ください。
(こちらでPCを準備することもできますので、どうしてもPCの準備が難しい方はご連絡ください。)
持ち物
・お名刺1枚
・筆記用具
・ノートPC(※該当する会場のみ)
※“ノートPC持参”とある会場で受講されるお客様は、LTspice をインストールしたノートPCをご持参ください。
(こちらでPCを準備することもできますので、どうしてもPCの準備が難しい方はご連絡ください。)
LTspiceのインストール方法(LTspiceを使ってみよう - 導入編)
※“ノートPC持参”ではない会場で受講されるお客様につきましては、実習用 PC はこちらでご用意しておりますので、 PC をご持参いただく必要はございません。ご自分の PC を使用されたい方は LTspice をインストールした形でご持参下さい。
※お昼は各自でご用意をお願いいたします。
注意事項
以下、必ず確認してください。
申し込み多数の場合には抽選となることがございます。ご了承ください。