マクニカ主催
2017年 2月 2日(木)【東京(日本橋)】開催
本セミナーは盛況のうちに開催終了しました
本セミナーは盛況のうちに開催終了しました
基調講演に政府CIO補佐官 満塩様、特別講演にユーザ企業として郵船トラベル様が登壇!
従来のようにマルウェアを検知するのではなく、「分離」「無害化」によるサイバー攻撃対策が注目を集めています。分離・無害化ソリューションなら、未知のマルウェアであろうと、既知のマルウェアであろうと、侵入を許すことはありません。Web経由のサイバー攻撃対策においてマルウェア感染を前提に考える必要がなくなり、マルウェアの脅威から解放されます。
本セミナーは、2016年2月に『「感染が前提」ではない!Web閲覧を「無害化」する先進ソリューション日本上陸』と題して開催し、100名を越えるお客様にご来場いただきましたセミナーの第2回です。
基調講演には、内閣官房 情報通信技術(IT)総合戦略室 政府CIO補佐官 満塩様をお招きしまして、「標的型攻撃の概要と政府の情報システムにおける対応」と題してご講演いただきます。さらに、特別講演として、郵船トラベル様による米国で特許を取得したWeb分離・無害化ソリューションMenlo Securityの事例講演なども予定しております。
マルウェア脅威に頭を悩まされているお客様のお役に立つ様々な講演をご用意しております。
是非、この機会にご来場ください。
内閣官房 情報通信技術(IT)
総合戦略室 政府CIO補佐官
満塩 尚史様
Menlo Security
Chief Technology Officer
Kowsik Guruswamy氏
郵船トラベル株式会社
情報システム部 情報システムチーム
神尾 のぞみ様
14:00~14:05 |
開会のご挨拶
株式会社マクニカ |
---|---|
14:05~14:55 |
【基調講演】 『標的型攻撃の概要と政府の情報システムにおける対応』 ![]() 近年、セキュリティ事故の一つに標的型攻撃が挙げられている。標的型攻撃は、組織全体を標的にし、その組織の一人の利用者から侵入・拡大していく。このような標的型攻撃の特徴や概要について説明する。また、その対応策として政府の情報システムでおこなっている多層防御の考え方に基づいた重要情報を取り扱う情報システムのインターネットからの分離等の考え方を説明する。 内閣官房 情報通信技術(IT)総合戦略室 |
14:55~15:10 | 休憩 |
15:10~16:00 |
【来日公演】 『アイソレーション(分離)によるウェブとメールの包括的なマルウェア対策』 ![]() ※同時通訳 Menlo Security |
16:00~16:15 | 休憩 |
16:15~16:55 |
『Menlo Securityのさらなる進化。無害化ソリューションと新機能のご紹介。』 MenloSecurityが日本市場に上陸して1年が経過しました。これまでにない新しいアプローチでWeb閲覧の脅威を排除する分離ソリューションは、IT管理者がそれまで抱えていた課題を解決し、多くのユーザに安全なWeb閲覧の提供を開始することができましたが、Menlo Securityの進化はまだまだとまりません。 本セッションでは、Web閲覧の脅威に対して、ドキュメントやファイルの制御の強化機能、侵入だけでなく外部への情報漏えい対策の強化など、今後の予定を含めたMenlo Securityの進化についてデモを交えてご紹介いたします。 株式会社マクニカ |
16:55~17:35 |
【特別講演】 『他社に先駆けてWeb分離・無害化を導入、その背景とは』 ![]() Webアクセスは、もはや業務上必要不可欠なものですが、一方でWebアクセスを通じてマルウェアに感染してしまう危険性が従来のセキュリティ対策では拭いきれません。業務の利便性とセキュリティを考慮した際に最適解として選択されたソリューションが「Web分離・無害化」を行うMenlo Securityでした。 ![]() 郵船トラベル株式会社 |
17:35~18:00 |
展示ブースのご案内 以下のパートナー企業の展示をご案内いたします。 ![]() ![]() ![]() |
※プログラムは、予告なく変更される可能性がございます。予めご了承ください。最新情報は、本Webページをご確認ください。
株式会社マクニカ Menlo Security 製品担当 |
||
TEL | : | 045-476-2010 |
: |